明治6年11月15日に開校した本校は、今年創立151周年を迎えます。

1年生 算数の学習

画像1 画像1
1年生は、算数の時間に「おはなしづくり」の学習をしました。たし算の式に合うように問題を作る学習です。問題文を考えることで、式と問題文の関連性を理解し、より立式が行いやすくなるようにするための学習です。

1・3年生 水泳指導

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、1・3年生がプールに入りました。どちらの学年も、今年度初めての水泳の学習です。今日は主に並ぶ場所の確認、水慣れなど、水泳の学習の流れを覚えました。今日は絶好の水泳日和で、プールに入っていても寒さを感じるようなことはありませんでした。

4年生 社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は、庭窪浄水場に社会見学に行きました。コロナ禍で受け入れ人数を制限していることから、クラス単位で日を変えていくことになりました。
1組は昨日、2組は今日行きました。普段生活で使っている水が、どのように届けられるかを知ることができました。

6/23の給食

画像1 画像1
今日の献立は【すきやき煮・オクラのかつお梅風味・もやしとピーマンのごまいため・ごはん・牛乳】です。
オクラ、ピーマンといった夏野菜が給食に登場するようになってきました。今日は大阪市では30度を超え、明日も同じくらいの暑さになる予報です。
野菜をしっかり食べて、暑い夏を乗り切りましょう。オクラのかつお梅風味・もやしとピーマンのごまいためのいずれも、さっぱりした食べやすい味付けになっています。

1年生 アサガオ支柱の取り付け

画像1 画像1
1年生は、アサガオの植木鉢に支柱を取り付けました。子どもたちが毎日水やりに取り組み、アサガオは順調に育っています。これからさらに高くなるので、そのための支柱の取り付けです。これからも水やりをがんばり、きれいな花を咲かせてもらいたいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31