23日(土)は、土曜参観・作品展・PTA集会です。どうぞよろしくお願いします。

2月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

コッペパン
りんごジャム
わかさぎフライ
コーンとはくさいのスープ
カリフラワーのサラダ
牛乳

でした。


『わかさぎ』
 わかさぎは、サケ目キュウリウオ科の魚である。海で成長して産卵期になると、さけのように川をのぼってくるものと、湖などに生息するものに分かれています。もとは北方系の海水魚とされていましたが、淡水でも繁殖ができるとわかったため、湖や人工湖に移されたといわれています。また、釣り魚としても人気があり、氷に穴をあけて釣る穴釣りは、真冬の風物詩にもなっています。

 白身で淡白な味わいがあり、天ぷらやフライなどのあげものが代表的な料理です。骨がやわらかいことから、丸ごと食べることもできます。
 わかさぎには、カルシウムが多く含まれ、ほかにも、鉄やビタミンA、ビタミンB12なども豊富です。

2月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

ごはん
まぐろの甘辛焼き
豚汁
くきわかめのつくだ煮
牛乳

でした。


『くきわかめ』
 くきわかめは、わかめを乾燥品に加工する時に除かれた葉の中央をはしる中助(ちゅうろく)と呼ばれる部分のことです。コリコリ、シャキシャキとした食感が特徴で、つくだ煮や漬けもの、いためものなどに使われています。

 栄養素としては、骨や歯を強くするカルシウム、ナトリウム、カリウムなどが多く含まれています。また、食物繊維も豊富で、便の量を増やしたり、腸を刺激したりすることで便秘を予防します。
 今日の給食では、くきわかめをつくだ煮にしています。

4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科で、淀川の改良工事について学習しています。
地図帳やタブレットを使って、関わりのある国の位置や人物像、改修工事の大切なキーワード「洗堰(あらいぜき)」「閘門(こうもん)」を調べました。
次回は、改良工事が完成したことによって、人々や大阪にどんなよい影響があったのかの理解を深めていきます。

登校 見守り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の始業前の様子です。
教職員だけでなく、地域の見守り隊の方が、寒い日も雨の日も、毎日登校時の子どもたちを見守ってくれています。
また、鶴見警察交通課の方も定期的に、子どもたちの安全のために見守ってくださっています。
安全に登校した子どもたちは、運動場で、学級で、始業前から元気に活動しています。

6年生 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が「野菜炒め」を作りました。
小学校生活最後の調理実習となりましたが、安全に、そして楽しんで調理をすすめました。さすが6年生です。
家庭科で学んだことを身近な生活場面、ご家庭の生活の中でも活かしてもらいたいものです。ぜひ、子どもたちに調理してもらってください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/9 6限国語 4年フッ化物洗口
3/10 ごみ0の日 清潔チェックデー
3/11 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3/12 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3/13
3/14 読書タイム CーNET
3/15 イングリッシュタイム 卒業式予行