そろそろ梅雨入りです。蒸し暑くなりますが、水分補給をお願いします。

児童集会

3月9日(木)今年度最後の児童集会がありました。放送によるイントロクイズです。「グッバイ宣言」「KICK BACK」「にっこり調査隊」……。私には何の曲か全くわかりませんでしたが、児童にはおなじみの曲のようで、教室ではとても盛り上がっていました。
集会委員会の皆さん、すてきな集会を1年間ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

発表ノートを保存します

6年生は卒業に当たって、これまでタブレットで作成してきた発表ノートを保存する作業に取り組んでいました。これまで数々の調べ学習をして発表ノートに表してきました。学んできた足跡をしっかり残してほしいと思います。
教室の後方には、作りかけの卒業制作、ニスが塗られたテープカッターを乾燥していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

それは秘密です

5年2組では学級活動の時間にグループに分かれて何か作業をしていました。入ろうとすると「校長先生は入らないで。」と止められました。何か企画しているようです。そう言えば何やら招待状を各教職員へ配っていたような……。
画像1 画像1
画像2 画像2

作品袋

大きな作品袋に入れて、図画工作科を中心に作成した作品を持って帰ります。5年1組では、作品袋の側面に絵を描いていました。タブレットで描きたい絵を調べている児童が数人いました。また、お友だちや先生との思い出、学校行事の思い出を絵に表している児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アポストロフィ「‘」

4年生は国語科で、「ローマ字」を学んでいます。まずは、ローマ字で書かれた言葉を読みます。「sekken」「k」が重なっているところに注意していました。「hon’ya」では、「‘」がないと「ほにゃ」になることに気づいていきました。
次は、ローマ字で書き表します。「densha」この言葉には「’」は必要ないようです。みんなで違いを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 卒業式予行

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

お知らせ

学校だより

交通安全マップ

PTA配布文書