明日、28日は朝方に大雨になると気象予報士さんが言っています。特に、登校時には、気を付けるようご指導お願いします。

ふしぎな はな

3年生の掲示板に図画工作科で描いた「ふしぎな はな」が掲示されていました。パスで描いた茎や葉、絵の具で色をつけた花、周りにいるのは虫や鳥、小人もいるようです。不思議な夢の世界です。
画像1 画像1

しっかり 手を あらえているかな?

保健室横の掲示板に「しっかり 手を あらえているかな?」という題で、手洗いのポイントが掲示されていました。「ようふくで ふくのは だめ」「つめは きっておく」「おやゆびは ぐるぐると ねじる」など、手洗いのポイントが示されています。
手あらい・うがいがんばり週間は終わりますが、これからも正しい手洗いを続けて健康な夏休みを過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1

7月8日(金)の給食

7月8日(金)の給食は、ごはん・牛乳・さけのつけ焼き・みそ汁・とうがんの煮ものです。とうがんは、夏にたくさん獲れる野菜です。夏にとったものを冬まで保存できることから、漢字では「冬」の「瓜」で「冬瓜」と書きます。冬瓜の実は長さ30〜45センチメートルぐらいの大きさになります。給食では、煮物のほかにみそ汁やスープなどに使います。
画像1 画像1

「引きこもりライン相談」のご案内

大阪市教育委員会より、「引きこもりライン相談」の案内が届いています。

引きこもりライン相談の案内

画像1 画像1
画像2 画像2

手あらい・うがいがんばり週間

7月4日(月)〜8日(金)まで、「手あらい・うがいがんばり週間」です。次のような「手あらい・うがいがんばりカード」に一週間記入して、さらに思ったことや考えたことを書きます。
給食時には、健康委員会が放送で手あらい・うがいの大切さを呼びかけています。石けんでしっかり洗うように全校児童に声をかけています。また、本日は、「手は何のために洗うのでしょうか?」という手あらい・うがいクイズも出題されていました。
がんばりカードの結果は、どうなっているでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 卒業式予行

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

お知らせ

学校だより

交通安全マップ

PTA配布文書