【小学部】 タブレットを持ち帰って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各学年がタブレット端末を持ち帰って先生と取り組みを進めています。一人ずつ、2学期にがんばったことを発表したり、算数の問題に答えたり、ビブリオバトルをしたりと、Teamsを使用して様々な学習の仕方ができるようになっています。

 感染症やインフルエンザ等で出席停止になっても、様々な形態で学習できるように、すでにお聞きしているご家庭のWi-Fi環境に変化があれば、学校までご連絡お願いします。

今日の食材【いわし】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「いわしのしょうが煮、みそ汁、高野どうふの煮もの、ごはん、牛乳、中学校:焼きのり」でした。


保健給食委員会レコメンド(おすすめ)

問題 今日の給食に出てくる魚の名前は何でしょう。

1 まぐろ
2 いわし
3 さんま


こたえ 3

「給食カレンダー見てきたから〜!」と自信満々。大正解の3年生でした。日本で最も多く出回っているいわしは「マイワシ」です。大きいものは25cmほどになります。いわしには、主に体をつくるもとになるたんぱく質やカルシウム、鉄などが多く含まれています。給食では、煮魚のほか、フライ、つみれ汁、ごまめ、ミニフィッシュなどで登場します。だしをとるために、にぼしを使うこともあります。

【1年】 冠をつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、校区の公園で拾った落ち葉を使って、冠を作りました。紅葉した葉っぱを色とりどりに重ねながら、世界に一つだけの冠ができ上がりました。

 その後、2年生の教室で「やたなかコレクション2022」としてお披露目しました。みんな素敵な姿でかわいかったです。この日は、この冠をかぶってお家に帰りました。お家でも、冠の細かな部分まで見てあげてください。

【7年】 学校にある「障がい」についての学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7年生は障がい者問題実践に取り組みました。この日は班ごとに、車いすの人もしくは視覚障がいのある人が困りそうな場所や設備を見つけ、バリアフリー化を確認するとともに、タブレットで写真を撮ってクラス全体で共有していきました。意外とみんなが気付いていないような場所も出てきました。

 実践を通して、自分とは違う誰かの視点に立って学習することができました。来年度以降の支援学校との交流に向けても、正しい知識を身につけ、お互いを尊重できる心を育んでいきたいと思います。

給食当番の服そう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「和風焼きそば、きゅうりのしょうがづけ、いり黒豆、1/2黒糖パン、牛乳」でした。給食当番は服そうを整えて、衛生的に給食の準備をしましょう。


保健給食委員会レコメンド(おすすめ)

問題 きゅうりは、どの部分を食べている野菜でしょう。

1 実
2 花
3 根


こたえ 1 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 中:卒業式予行・前日準備
3/14 小:小学生休業日 中:卒業式
3/15 小:卒業式予行中:前期生徒会選挙