1/27 2年百人一首大会 ゐたかのバージョン
畳の上に大きな絵札が並びます。
読み上げられたオリジナル短歌をギャラリーの人が見つけ、フロアの代表選手に伝えて早く取ったら「勝ち」です。 昔の「底抜け脱線ゲーム」みたいで、みんな必死にやってくれてとても面白かったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/27 2年百人一首大会 小倉バージョン その2
授業や学活で鍛えてきたのでレベルが高いです。
上の句で取る人続出でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/27 2年百人一首大会 小倉バージョン その1
5・6時間目に2年生が体育館で百人一首大会をしました。
まずは図書委員と国語係による開会式です。 さすが滑舌がいいです。 その後は小倉百人一首 チラシどりです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/27 今日の給食
今日のメニューは「鶏肉の柚子塩焼き・厚揚げと野菜の煮物・小松菜の煮浸し・ご飯・牛乳」の5品です。
「全国給食週間中の特別企画 学校給食に関するトリビア 第2弾」 北海道標津町では年に1回、学校給食に「イクラ丼」が出てくる。 84へぇー 昨日の富山県射水市もそうですが、地元でとれる食材、いわゆる地場産の食材を使ったメニューらしいです。 これまた羨ましい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/27 3年 受験校ルート調べ
受験校別に集まって、入試当日の行き方を調べています。
最近はインターネットで調べられるので便利です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |