「みんなが大切にされ、毎日笑える笑顔のある学校 三軒家西小学校」

880万人訓練に参加して

画像1 画像1 画像2 画像2
9月2日、大阪880万人訓練に参加しました。

南海トラフ巨大地震がおこり、大津波警報が発表されるという想定でした。

13時30分に起こったということは、三軒家西小学校では休み時間になります。

もし、休み時間に地震が起こったら、どう行動したらよいのでしょうか。

事前の学習を教室で行いました。

まず、自分のいる場所を考えて、一番安全な行動をとることを学びました。

運動場で、中庭で、教室で、廊下で。休み時間なので、子どもたちはそれぞれの場所にいます。

そして、授業中の地震発生と違い、先生は、すぐ目の前にはいません。

放送が入りました。

子どもたちは、それぞれの場所で考えて行動することができました。

どんなときでもたった一つの命を守るために、自分の一番良いと思うことをするために、知識を持つことは大切です。

自分自身が命を守り抜く。

すきなもの

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月2日  3年  外国語活動
 イングリッシュティーチャーを迎えて、英語を学んでいます。

 何色が好きですか?

 好きなスポーツは何ですか?

 好きではないスポーツは?

 英語を聞いて、ノートに書いていきました。

リーダーに

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
職場体験の2日目のスタートは、リーダーへのメッセージです。

中学校はどんなところか、話してくれました。

少しは安心できたかな?

学びのこと
クラブのこと
なんせ、4小学校が1つの中学校に行くのですから。

新しい出会いもあります。

いろいろ聞いてみたいことはあることでしょう。

ようこそ、先輩!2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝から玄関で子どもたちを迎えてくれています。

元気にあいさつをし、それに応える子どもたちです。

ようこそ、先輩!

画像1 画像1 画像2 画像2
9月1日、大正東中学校から3人の中学生が職場体験にきました。

児童集会で堂々と自己紹介をしてくれました。

その後は、ゲームの中で先輩に質問をしてチームで考え答えていきました。

素敵な先輩たちです。

たった二日間ですが、よろしくお願いします。

子どもたちは、先輩に対する憧れの気持ちが高まっていっています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校だより

お知らせプリント

学校いじめ防止基本方針