「みんなが大切にされ、毎日笑える笑顔のある学校 三軒家西小学校」

先生たちの学び

画像1 画像1 画像2 画像2
8月31日の放課後、教職員が箏を体験しました。

どうやったら音が出る?
つめをつけて。
力があるなー。

いろいろ話しながら、きれいな和楽器の音を楽しみました。

いつか、みんなで演奏できたらいいな。

2学期をよりよく

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期初めての委員会活動です。

リーダーとサブリーダーがそれぞれ、三軒家西小学校をもっとより良くするために、いろいろ楽しいことを考えていました。

自分から考え動く。大切なことです。

箏の音色

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月31日   2年   音楽
 箏を通しての学習でした。

 たくさんの箏が本校にはあり、それを子どもたちが楽しみました。

 子どもたちがいろいろな弾き方を考え、音を出します。

 感じ方もそれぞれで、とてもおもしろかったです。

 馬みたいな音。
 すごく眠くなりそうな音。
 時計みたいな音。

 多様な考えをかんじる素敵な学びの時間でした。

平和を考える

画像1 画像1 画像2 画像2
?8月31日   5年   総合

 つるという絵本の読み聞かせです。

 これから、広島へ修学旅行に行くリーダーから、折り鶴の話を聞くのはもうすぐです。

 つるに込められた思いを知りました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校だより

お知らせプリント

学校いじめ防止基本方針