「みんなが大切にされ、毎日笑える笑顔のある学校 三軒家西小学校」

三連休明けの朝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月11日、講堂から応援団の元気な声が聞こえてきました。

三連休明けの朝、子どもたちは元気です。

かずやくんの なみだ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年 どうとく「かずやくんのなみだ」

ともだちの涙を目にしたとき、何を感じるのでしょうか。

本時では「だれとでも なかよく」というテーマを扱いました。
教科書のお話を聞いた後、3人の登場人物になりきることで、涙の理由を考えました。子どもたちは張り切って登場人物になりきります!

と・・・
泣いている演技をみた子が、「いっしょにやろうと言ってあげたい。」と言いました。これをみんなに話すと、どうやら同じ考えだった子がほかにもいたようです。

1年生にとって、「みんなで仲良く」という言葉は、よく触れる言葉です。言葉も大事ですが、仲良くしたときのよい気持ちを、心でたくさん感じてほしいです。

誰とでも分け隔てなく、違いを認め合えるように育ってほしいと思います。

命を守る学習10

画像1 画像1 画像2 画像2
おかえりなさい。

無事に中学年のリーダーの4年が帰ってきました。

最後のお話で、これから50年の間に南海トラフは90%の確率で起こると言われました。

くじ引きで10本の中から一本引いたらそれが、9本の確率で、地震が来るということです。大丈夫という可能性は少ないということを感じます。

その時のために、今回の学びを生かしてください。

そして、今日学んだことをたくさんの人に伝えてください。

命を守る学習9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 最後に水門と防潮扉について教えていただきました。

 たくさんの自分の命を守るための学びがありました。

 津波、高潮ステーションの皆様、ありがとうございました。

 これから学校に帰ります。

 気をつけて帰ってきてくださいね。

命を守る学習8

画像1 画像1 画像2 画像2
 室戸台風をきっかけに、早めに危険を知らせるように警報だけでなく注意報を出したり、暴風警報で学校が休みになったり、木造校舎を鉄筋に建て替えたりといった対策が進められたそうです。

 わかったかな?
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校だより

お知らせプリント

学校いじめ防止基本方針