「みんなが大切にされ、毎日笑える笑顔のある学校 三軒家西小学校」

命を守る学習3

画像1 画像1 画像2 画像2
?12月14日   4年   保健
 5時間目には中学年でも歯と口の健康教室が開かれました。

 4年生は、フッ化物塗布があるので、歯科校医先生と歯科衛生士さんによる授業でした。

 同じように、どうしてむし歯になるのかを考えました。

 そして、それを防ぐために自分がしないといけないことがあります。

 続けていくことの大切さ。

 8020運動。80歳で20本残すために。今からできることがあります。

命を守る学習2

画像1 画像1 画像2 画像2
?12月14日 6年  保健
 リーダーのクラスも歯と口の健康教室を開きました。

 同じ歯科衛生士さんによる授業です。

 なぜむし歯になるのか?考えます。

 では、むし歯になるのをふせぐためには、どうするか?またまた考えます。

 自分の歯を守る。

 そのために自分ができることを。

命を守る学習1

画像1 画像1 画像2 画像2
?12月14日   2年  学級活動
 歯と口の健康教室が開かれました。

 歯科衛生士さんによる授業です。

 最初に大きな口を開けたときの写真を見ました。

 第一大臼歯。だいいちだいきゅうし。

 自分の舌で確かめました。

 はえかわる大人の歯がむし歯になりませんように。

 ていねいに歯磨きをしましょう。

ジャンピングウィーク

画像1 画像1 画像2 画像2
短縄です。

リズム縄跳びをみんなでやりました。

なかなか難しい技もあります。

明かりがつくかな?

画像1 画像1 画像2 画像2
12月13日 3年  理科
 豆電球がつくように、乾電池とどうつないだらよいかを考えました。

 いろいろな方法でためします。

 ついた!と言ううれしそうな声が聞こえました。

 一つの方法でついたら、また新しい別の方法を考えていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校だより

お知らせプリント

学校いじめ防止基本方針