東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

卒業式に向けて 〜5・6年合同練習〜

卒業式を1週間後にひかえて、今日は初めて卒業生(6年生)と5年生が合同で卒業式の練習をしました。

どちらの学年も真剣な面持ちで参加し、最後まで緊張感をもって参加できました。

来週の本番、この姿をおうちの方に見ていただけることが今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

車いす体験

車いすを外で動かいている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

車いす体験

リハビリテーションセンターから講師の方が来ていただき、車いすの操作について教えていただきました。
車いすに乗る時の注意点や車いすを押す時の注意点を実演しながら教えていただき、説明を受けた後は実際に自分たちで車いすの操作をしました。
少しの段差で車いすがつっかかってしまったり、スロープを下る時には後ろ向きに動かしたりと周りの友だちと協力しながら車いすを動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10日の献立

 今日の献立は、豚肉のしょうが焼き・さつまいものみそ汁・菜の花のおひたし・ごはん・牛乳です。

 豚肉のしょうが焼きは、甘辛いしょうが味でよく漬け込んでいて、ごはんが進む献立でした。
 さつまいものみそ汁は、甘くてホクホクした食感のさつまいもがたくさん入っていて、ボリューム満点で、おいしかったです。
 菜の花のおひたしは、苦みが少なくて、上からかつお節をかけることで風味もよく、食べやすかったです。

 なのはな
「なのはな」は、「なばな(菜花)」や「はなな(花菜)」とも呼ばれています。あざやかな緑色をしたほろ苦い味が特徴の野菜で、春が旬の(一番おいしい時期)です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 プログラミング学習

 2年生は今日もプログラミングロボットの「True True」を使ってプログラミング学習をしました。

 始めに前回の学習を振り返りながら、ロボットの動作やプログラムしたカードの順列をテレビで確認しました。
 
 今日のめあてである「ロボくんを友だちの家まで案内しよう」では、ロボくんが学校から友だちの家までゴールできるように、最短ルートでより少ないプログラムをみんなで考えました。
 考えたコースは、端末パソコンを使って動画を撮り、テレビでも確認しました。

 考えたコースを「True True」に読み込ませ、うまくゴールできた時の感動はすごく気持ちがよく、みんなで喜ぶことができました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31