16日〜20日まで学期末懇談会です。作品展示もしています。

伝えたい心に残る言葉

5年生は国語科で「伝えたい心に残る言葉」の学習をしています。1組では、まず説明文の文章構成について考えて「始め」「中1」「中2」「終わり」の区切りを書き込んでいました。
その後、心に残る言葉についてスピーチ原稿を作るために、ワークシートに書き込んでいきます。「気にしなくていいよ。」「次からはがんばってね。」励まされと言葉が強く心に残っているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どちらが広いですか

4年生は算数科で「面積」を学習しています。本時では、次のような「じんとりゲーム」の結果を見て、(ア)と(イ)どちらが広いのかを考えました。1年生の時、同じような課題ではまず重ねて考えたことを思い出しました。また、同じ大きさの形がいくつあるのかでも考えられるようです。(イ)の方が広いことが分かりました。次に「どれだけ広いのでしょうか?」と問われたらどのように答えたらいいのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

工場からどのようにして届くのか

3年生では社会科で「店ではたらく人々の仕事」について学習しています。本時では、おみせでうられているパンは、工場からどのようにして届けられるのかを調べていました。教科書によると、1日3回に分けてトラックで運ばれるそうです。では、午前4時半・午前8時・午前11時半、この3回のうち、どの時刻に運ばれるパンの量が最も多いのでしょうか。ヒントは、先週スーパーマーケットから来ていただいたゲストティーチャーの方のお話にあるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「鳴」

2年2組では、国語科の時間に新出漢字「鳴」を学んでいました。「『虫がなく』『人がなく』この漢字はどちらの「なく」に使われるでしょう。先生から問われました。その答えは、「鳴」の漢字の成り立ちにあるようです。「口」と「鳥」の形をあわせた字になっているので、鳥などの動物が鳴く時に、この漢字が使われます。納得したところで、「鳥」の部分の書き順や形の取り方も難しいので、空書きでしっかり練習してから、漢字ドリルに書き込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の段

2年生は算数科で「かけ算」を学習しています。1組では、アレイ図を使って6の段を考えていきました。3の段、4の段でかけ算の仕組みについて少しずつわかりかけてきました。かける数が1ずつ増えると、答えはかけられる数ずつ増えていくようです。
でも、6の段になってくると、6ずつ増えていくのも計算が難しくなってきます。アレイ図を使っていい方法はないでしょうか。ノートをタブレットに撮って、グループでで話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 卒業式予行
3/16 卒業式前日準備

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

お知らせ

学校だより

交通安全マップ

PTA配布文書