明日、28日は朝方に大雨になると気象予報士さんが言っています。特に、登校時には、気を付けるようご指導お願いします。

カンガルーのコイン

4年生ではC-NETのマシューゲール先生に入っていただき、外国語活動に取り組んでいました。先生の自己紹介がありました。「2012/12/25」この日は、マシューげーるせねしがプロポーズした日でした。
先生はカンガルーの絵柄が入ったコインを2枚取り出し、2枚とも表なら「頭に両手のポーズ」2枚とも裏なら「カンガルーのお尻ポーズ」表と裏なら「セクシーポーズ」をするゲームで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合同な四角形のかき方1

5年生は算数科の時間に「合同な図形と角」の学習をしています。前時には「合同な三角形のかき方」について考えました。本時では「合同な四角形のかき方」について考えます。机上には、今まで使った用具、三角定規・コンパス・分度器を使います。前時に習った合同な三角形のかき方も活用しながら見通しを立てて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合同な四角形のかき方2

合同な四角形をかくには、「対角線を引いて、三角形に分けてみるのかな。」「四角形の底辺をまず引いてみて考えよう。」児童は試行錯誤し、グループで相談していくうちに、考えがまとまってきたようです。
合同な四角形をかく方法は、大きくわけて2通りあることに気づいてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

デジタル自画像

6年生の教室に入ると、児童の机上には自分たちの顔を撮った写真が置かれていました。と思ったのですが、実は、自分たちが絵の具で描いた絵でした。写真だと見間違うほど、光加減による微妙な色の変化や表情を表せています。
明日の参観で6年生の掲示板に貼られると思います。ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(水)の給食

4月27日(水)の給食は、きんぴらちらし・牛乳・すまし汁・ちまきです。こどもの日の行事献立になっています。ちまきは、米の粉などで作った餅を笹の葉に包み、蒸して作る和菓子です。「こどもが元気に大きくなりますように」という願いを込めて食べます。
2枚目の写真は、なるべくごみを少なくするために、ちまきを包んでいる笹の葉を捨てる方法として、5年生が考えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 卒業式予行
3/16 卒業式前日準備

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

お知らせ

学校だより

交通安全マップ

PTA配布文書