6年生 栄養教育

画像1 画像1 画像2 画像2
栄養教諭の先生に来ていただき、栄養バランスを考えた「マイ弁当」を考えました。好きなおかずばかりを入れるのではなく、主食、主菜、副菜が3:1:2のバランスで入れるのがよいとわかりました。中学生になってお弁当を作る機会があれば参考にしたいですね。

5年 音楽科 「思いを表現に生かそう」

画像1 画像1
画像2 画像2
17日(金)4時間目に音楽の学習をしました。「蛍の光」の合唱をしました。上と下のパートに分かれてきれいな歌声が出ていました。
鑑賞は、「威風堂々」をしました。名曲にみんな聞き入っていました。

5年 家庭科 「生活を支えるお金ともの」

画像1 画像1
17日(金)の5時間目に家庭科で、買い物のしくみについて学習しました。普段自分たちがしている「買い物」は「売買契約」ということだということを初めて知って、とても驚いていました。

5年 保健 「けがの手当て」

24日(金)1時間目に、「けがの手当て」について学習しました。まず、平林小学校で起きているけがで多いものをランキングで予想しました。
そのあと、実際に応急用品を使ってけがの手当ての仕方を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(金)の給食

画像1 画像1
 2月24日(金)の給食
・ほうれんそうのクリームシチュー
・キャベツのサラダ
・洋なし(カット缶)
・黒糖パン
・牛乳

ほうれんそうのクリームシチューは、子どもたちに毎回人気の献立です。小麦粉と綿実油でホワイトルウを作り、クリームでコクを出しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 C-NET
3/15 卒業式予行
放課後チャレンジ(グループ1)
3/16 卒業式前日準備(5年生以外は13:40下校)
ひら子や

学校評価

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習情況調査

全国体力・運動能力調査結果

いじめ防止に関する取り組み

学校協議会

お知らせ

生活だより