いっしょうけん命はかっこいい 

全校集会 運動場

3月6日(月)晴れ
本日は暦の上で24節気の啓蟄(けいちつ)。大地が温まって、冬ごもりから目覚めた虫が、穴をひらいて顔を出す頃。
「ひと雨ごとに暖かくなり、日差しも春めいて、生き物が再び活動し始める季節となりました。

そんな躍動の季節、快晴の空が広がるなかで、久しぶりに運動場で全校集会を行いました。

バスケットボール部と美術部の表彰伝達を行いました。関係生徒の皆さんおめでとうございます。

今日はトルコとシリアでの大地震からちょうど1ヶ月が経ちました。五万人を越える方がなくなり、数百万人が被災されております。
日本も12年前、3月11日に東日本を中心に大きな地震があり、たくさんの方が亡くなりました。近年地震だけでなく、風水害や土砂災害も激甚化するなか、学校ではいろいろな機会に『命の大切さ』や『災害への備え』について、話してきました。改めて災害を風化させないために、また大きに災害への備えのためにも、家族や友人等と話題にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

肉じゃが

今週最後の給食は『肉じゃが』です。
牛肉とじゃがいもをメインにして、糸こんにゃく、玉ねぎ、にんじんが入っています。糸こんにゃくは低カロリーで、食物繊維が豊富。お腹の中をきれいにしてくれます。
しっかり食べて健康な身体を作りましょう。今日もご馳走さまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

フラッグフットボール

冷たい風が吹く運動場では、一年生がフラッグフットボールを楽しんでいます。フラッグフットボールは、ボールを持って走ることが出来る為、ドリブルなどのボール操作技術は必要ありません。鬼ごっこ遊びの延長で誰でも容易に楽しむことができます。
広い運動場を笑顔で駆け回る生徒たちを見ていると大人も笑顔になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜たっぷりの洋風煮

3月2日(火)は『鶏肉のカレー風味焼き』『洋風煮』、デザートにははっさくが付いていました。
洋風煮の容器には野菜がいっぱい。豚肉以外にも、『にんじん』『だいこん』『玉ねぎ』『キャベツ』『じゃがいも』『むき枝豆』が入っています!

野菜には、ビタミンaやビタミンCが多く含まれ、からだの調子を整えます。
健康な身体づくりで不可欠な栄養素が摂れる学校給食はすごいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

赤本、過去問、参考書、問題集などな寄贈

水曜日、図書室開館日。昼休み図書委員が貸し出し等の係仕事を行っています。本の貸し出し以外にも、粘着クリーナーでフロアーの清掃も行っています。このような活動のお陰で、快適な環境で落ち着いて読書が出きるんですね。

受験を終えた三年生が自身の使っていた『参考書』『問題集』などを寄贈してくれました。後輩たちにとっては最高の置き土産です。
公立、私立高校の過去問をはじめ、問題集など、不要になったものがあれば、図書室へ寄贈してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 公立一般選抜入試
3/14 第75回卒業式

案内・お知らせ

進路関係(進路だより)

校歌

台風および地震の措置

十三中学校校則