TOP

その1

図書室のようす
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室開き!

本日お昼休みより、本年度の図書室の利用が始まりました。
1年生は国語の時間を使って事前にオリエンテーションを行い、一足先に利用していましたが、他学年にとってはお待ちかねの図書室開きとなりました。
たった15分の休み時間で、利用者はなんと65人!!
図書委員の当番活動も始まり、今日は3年生がはりきってカウンター作業をこなしてくれています。
昨年度の図書委員が作った特製しおりも大人気で、みんなで楽しそうに選びながらたくさん持って帰ってくれました。

図書室は、お昼休みは毎日開いています。
放課後は火・木・金17時まで、自習室としても利用できますよ。
木・金はスクールサポートスタッフの岩村さんが、数・理・英の勉強もみてくださいます。
図書室に入るときはスリッパに履き替え、入口で入室票を入れてください(利用人数のカウントに使います)。

みなさんの利用をお待ちしています!

中間テスト、修学旅行、体育大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5、6限目は中間テストのテスト計画、修学旅行の倉敷美観地区での班行動の計画、体育大会の出場種目の決定をしました。
それぞれ三年生らしくスムーズに決まることもあれば、三年生だからこその悩みもあり時間がかかることもありました。
忙しい一学期ですが、クラスで協力し合って、それぞれの行事で結果を残していきましょう。

生徒各種委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度初めての各種委員会が行われました。
学年委員長会、風紀委員会、保健委員会、美化委員会、体育委員会、文化委員会、図書委員会の七つの委員会で今後の目標と取り組みについて話し合いました。

「いじめについて考える日」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は「いじめについて考える日」です。
校長先生から、孔子の「恕」の話と、「セルフエスティーム」の話がありました。
他人を思いやること、そして自分自身を大切にすることを心がけていきたいですね。

加えて学級役員認証式も行われました。半年間責任感を持って務めあげましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 公立一般選抜入試 学校保健委員会 3年大掃除・ワックスがけ
3/13 卒業式予行・午後卒業式準備
3/14 卒業式
3/15 球技大会(1年 5・6限)

教育目標

学習支援

お知らせ

学校協議会

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

螢雪会(同窓会)

非常災害時の対応

PTAより

生活指導部