遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

学校給食週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日1月24日は、以下の献立でした。
*さごしのしょうゆだれかけ
*みそ汁
*黒豆の煮もの
*ごはん、牛乳

1月24日 学校給食記念日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校給食週間では、各学年、学級の児童が、日ごろの学校給食にかかわる調理員さんに感謝の気持ちを伝えました。

1月24日〜30日 全国学校給食週間

我が国における学校給食は、明治22年に始まって以来、各地に広がっていきましたが、戦争の影響などによって中断されました。
戦後、食糧難による児童の栄養状態の悪化を背景に学校給食の再開を求める国民の声が高まるようになり、昭和21年6月に米国のLARA(Licensed Agencies for Relief in Asia:アジア救済公認団体)から、給食用物資の寄贈を受けて、昭和22年1月から学校給食が再開(「学校給食実施の普及奨励について」昭和21年12月11日文部、厚生、農林三省次官通達)されました。
昭和21年12月24日に、東京都内の小学校でLARAからの給食用物資の贈呈式が行われ、 それ以来、この日を学校給食感謝の日と定めました。昭和25年度から、学校給食による教育効果を促進する観点から、冬季休業と重ならない1月24日から1月30日までの1週間を「学校給食週間」としました。(文部科学省ホームページより)

1月23日 給食献立コンクール受賞献立

画像1 画像1
 1月23日の給食は、令和3年度学校給食献立コンクール最優秀賞を受賞した献立でした。
*鶏肉の土手焼き風
*はりはり汁
*れんこんのフライ大阪ソース味
*ごはん、牛乳

いじめについて考える取組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校では、毎学期、「いじめについて考える日」の取組みをしています。3学期は、1月16日〜20日の週に実施しました。どんな理由であっても「いじめは、絶対に許されないことである」という認識を児童が持つように教育活動全体を通して指導していきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 全校朝会
PTA図書開放
3/14 卒業式予行
C-NET
九条幼稚園保育修了式
3/15 たてわり清掃(最終)
ノーチャイムデイ
3/16 13:45下校(1〜3年)14:40下校(6年)
卒業式準備・清掃4・5年15:45下校
3/17 卒業式(10時開式)

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

校区交通安全マップ

学校評価

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

ふるさと九条南