明治6年11月15日に開校した本校は、今年創立151周年を迎えます。

3年生 校外活動

画像1 画像1
3年生は、あべのハルカスへ校外活動に行きます。朝から強い雨が降る時もありましたが、移動はほとんど屋内です。

7/4の給食

画像1 画像1
今日の献立は【牛丼・きゅうりのしょうがづけ・大福豆の煮もの・牛乳】です。
豆は、子どもたちにはあまり人気がない食材ですが、今日の大福豆はほんのり甘い味で、子どもたちも食べやすいと思います。
きゅうりもよく登場する食材ですが、味に変化をつけて、子どもたちが飽きないように工夫されています。
農作物は、安定して供給できるものを使用しています。

7/1の給食

画像1 画像1
今日の献立は【パエリア・ウインナーとキャベツのスープ・スイカ・おさつパン・牛乳】です。
今日の給食は、放送委員会の仕事をするために職員室にやってきた5年生男子Tさんが撮影してくれました。
今日のスイカは鳥取県産です。スイカを見ると、夏がやってきたという気分になりますね。

1年生 算数の学習

画像1 画像1
1年生は、算数の時間に「ひき算」の学習をしています。今日は、問題文を読んで、どのような計算をすれば良いかを考えました。
算数の学習は系統立っており、これまで学習したことの延長線上に次の学習があります。たし算が定着していなければひき算も理解できないため、学んだことをしっかり定着させることが大切です。
家庭学習として宿題を出していますが、毎日宿題に取り組む習慣をつけるよう、ご協力をよろしくお願いします。

暑さ指数の表示

画像1 画像1
靴箱付近に、「今日の暑さ指数」を表示しています。環境省の情報に基づき、表示の内容も更新しています。暑さ指数の基準は、大人用と子ども用があり、子ども用に基づいて表示しています。
熱中症対策として、7月は吸収効率が良いスポーツドリンクを持ってきても良いとしています。また、休み時間の過ごし方として、教室で雨の日に許可している遊びもしても良いこととしています。
厳しい暑さの中では、外遊びの際はマスクを外すように声かけをしていますが、こまめに水分を摂るように、ご家庭でもお声がけいただければ幸いです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業式