6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

1学期最後の給食! 7/19

画像1 画像1
?昨日は1学期最後の給食でした。
今日からは、しばらく給食がお休みになります。
そして、毎週土曜日18時に更新されているラジオ給食もしばらくお休みになります。
6年生は、毎日ラジオ給食を給食の時間に聞いています。
このラジオ給食では、栄養に関することだけでなく、雑学として、おやつの歴史や食べるタイミング、そして、水中毒のことなど、毎週さまざまな情報を皆さんにお届けしています。
ラジオ給食では、1学期の給食を合計して61日分を紹介しました。
これだけ、食育に関して取り組んでいる学校は他にはないと思います。(実は、毎週1本の動画を作るのに合計10時間かかっています、、。)
そして、6年生に関しては、毎日ラジオ給食を聞いているので、おそらく大阪市で1番給食のことをよく分かっていると思います。
しばらく、ラジオ給食はお休みですが、筋トレ動画や、給食作ってみた動画を夏休み中にアップしようと思いますので、是非とも、お子さんと一緒に見てほしいと思います。

「ラジオ給食第19弾」

緊急 「緊急連絡 新型コロナウイルス感染症の発生に伴う対応(学校の安全確認)

このたび、本校の教職員が、新型コロナウイルスに感染していることが判明しましたが、保健福祉センターや教育委員会と連携し確認した結果、濃厚接触者はおりませんでした。学校の安全を確認しておりますので、明日からの学習会・プール開放も予定通り行います。また、いきいき活動も行われます。
ご家庭におかれましては、引き続きお子さまの健康観察を行っていただき、発熱等のかぜ症状がある場合は、学校へご連絡くださいますようお願いいたします。
急な連絡となり、保護者の皆さまにも大変ご心配をおかけしますが、何とぞご理解ご協力をお願い申しあげます。
この件について、うわさや風評被害がないように、冷静な対応をお願いいたします。

大阪市生江小学校 校長 中山寿男

5年生 プログラミング 7月19日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はICT支援員の時田さんにプログラミングのソフトで簡単なゲームの作り方を教えていただきました。以前からコンピュータの扱いには手慣れていたので、時間内にみんな作ることができました。すごいです。

高学年 明日は終業式! 7/19

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期ももうすぐで終わろうとしています。

生江小学校を代表する高学年として、
授業での活動
朝の学習時間での主体的な活動
学校行事に向けての活動
クラブ活動や委員会活動での積極的な関わり
掃除
などなど、さまざまなことに対して一生懸命取り組む姿をたくさん見ることが出来ました。

5年生は、初めて外国語科の授業を受けました。4月の頃は恥ずかしながら英語を話していましたが、7月に入ると、英語を話す声が4月に比べてとても大きくなりました。
家庭科の授業も初めてでしたが、とても器用に道具を使い、手縫いをすぐにマスターすることが出来ました。
また、自主性も生まれ、林間に向けての準備にも一生懸命取り組んでいます。

6年生は、毎日、担任の先生から出される問題に取り組み、さまざまな教科でパソコンを使い、パワーポイントを活用して掲示物を作ったり、みんなの前で発表したりすることができました。
また、英語で書かれた絵本の読み聞かせにもチャレンジし、2学期には、他学年に読み聞かせをしてもらおうと計画中です。

クラブ活動では、ニュースポーツクラブが新設されましたが、部長を中心にして、高学年が4年生をひっぱり、ボッチャ、ブラインドサッカー、ゴールボールなど、さまざまな種目を体験することができました。

このように毎日みんながそれぞれ頑張る姿を見ることができ、とても頼もしく思いました。
明日の終業式でも頼もしい姿を見せてほしいと思います。

6年 水墨画にチャレンジ!!(7/15)

画像1 画像1 画像2 画像2
図画工作科は『水墨画』に挑戦しています。
硯と墨を使っての墨づくりは全員初体験です!!
墨の濃淡の出し方を学び、ますば線を描いてみました。
見慣れている墨液と比べてとても薄いことや友だちと見比べるとさまざまな色があることに気がつきました。
水加減や墨の擦り加減を調節して、描くお題は、、、『煮干し』
5年の家庭科の味噌汁作りで、煮干しを使って出汁を取りましたが、こんなにじっくり見ることはなかったと思います。
煮干しも喜んでいることでしょう!!笑笑
筆や箸ペンを使い分けながら、巧みに描いている6年生です。
2学期も続けて行います!!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校協議会

学校評価

生江小学校タイムズ

その他