6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

5年 作品鑑賞会!(7/14)

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期最後の図画工作科の学習は作品鑑賞会!!
『名前アート』をじっくり鑑賞しました。
友だちの作品を近くで見たり遠くで見たりしながら、いいな!すごいな!!を見つけていました。
少し時間に余裕があったので、6年生の作品『あみあみアミーゴ』の鑑賞もしました!!
「家で使うならどのカゴ??」という視点で、自分の家に置いた様子をイメージしながら、どのカゴにしようかな?と考えていました。
よく知っている仲間の作品から先輩の作品まで、たっぷりと鑑賞し、1学期の学習を締めくくりました。

とってもステキな作品ができました!!!

5年 林間が楽しみな毎日です! 7月13日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
林間学習に向けた準備がどんどん進んでいます。みんな、初めての宿泊行事に胸を躍らせています。班を決めたり、役割を決めたり、キャンプファイヤーの練習をしたり…いろいろなめあてがありますが、この林間で友達、そして自分の新しい一面に気づいて欲しいと思います。

6年 ボディパーカッションに夢中!(7/12)

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽科ではボディパーカッションに取り組んでいます!
3パートに分かれて、リズム伴奏に合わせてパート練習をしています。
パート練習後、試しに全てのパートを合わせてみました。
これがなかなかGOOD!!
初めて合わせたとは思えないくらいの完成度でした。
鳥肌が立ちました。笑笑
残念なことに、子どもたちは自分のパートに必死で、ほかのパートを聞く余裕はなかったそうです。
次回は動画を撮ってどのように仕上がっているかを見せたいと思います!
きっと鳥肌が立つはずです!!!笑笑

2年 体育科 ボール運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育科では、講堂でボール運動をしています。

1人で上に投げて両手でキャッチしたり、ペアになってボールを投げたりする練習をしてきました。

相手がボールを受けやすいように投げることを意識して取り組んでいます。

今日はこれまでの練習を生かして、転がしドッジボールをしました。内野の人はボールをとにかく避けること、外野の人は友だちと協力しながら相手にボールを当てることを目標にしました。

みんな元気にゲームに取り組む様子が見られました!

本日より学期末個人懇談会です(7/12)

画像1 画像1
本日より3日間は、1学期の学期末個人懇談会です。短い時間ではありますが、学校でのお子さんのがんばりや成長、2学期に向けて夏休みに取り組んでほしいこと、またご家庭でのお子さんの様子など、話し合える場にできたら…と考えております。どうぞよろしくお願いします。

ろうかがたいへん暑いですので、待合室を設けております。待合室でお待ちいただいたり、キャリア・パスポートを書いていただりとご活用ください。

また、懇談にお越しの際には、下のお願いもお読みください。


↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 懇談会にお越しの際のお願い

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校協議会

学校評価

生江小学校タイムズ

その他