6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

緊急 3年生 学年休業のお知らせ

 この度、3年生の在籍者の約15%〜20%を上回る児童が、かぜ症状等がみられる出席停止となりましたことから、3年生は、12月13日から12月16日まで臨時休業とします。
 臨時休業中の学習活動(オンライン学習の予定等)につきましては、あらためてお知らせいたします。
 これを受けまして、今後状況を把握し、大阪市教育委員会ならびに保健所等と連携し、感染拡大防止を図ってまいります。各ご家庭におきましても、お子さまの健康観察を行っていただき、発熱等の症状がある場合は、無理をさせず、早めに医療機関を受診していただくなどご対応、ご協力をお願いいたします。

※3年生は、臨時休業期間中は、いきいき活動に参加することはできません。

4年 保健学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育の時間に「体の発育・発達」の学習をしました。まず始めに、小学校に入学してから毎年どれだけ身長が伸びているのかを、紙テープを使って表し、気づいたことを発表しました。一人ひとりグラフの形が違い、伸びる時期は人それぞれであることを知りました。次に思春期に現れる体や心の変化について学びました。これから起きる変化について不安に思う児童もいたようでしたが、変化の仕方や時期には個人差があること、誰にでも起こること、困ったら相談することを話したことで安心したようでした。
これから子どもたちが、心も体も大きく成長していくのを楽しみにしています。

6年 オリジナルカレーの発表!(12/8)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の外国語の学習は、全市に呼びかけた研究授業で、他校からの先生も授業参観されました。
とあって、いい緊張感のなか授業が始まりました。

歌、絵本の読み聞かせといつも通りに学習が進み、いよいよオリジナルカレーの発表です。
発表者はカレーにどんな具材が入っていて、その具材の産地はどこか、栄養の働きは赤、黄、緑のどのグループに入っているか、そしてその具材でカレーを作るといくらになるかを全て英語で話します。
聞き手は質問があれば、英語でたずねます。
会話が英語で成立する!!
またまた6年生の素敵な姿を見ることができました。

今日の学習、そして6年生の頑張りから、我々教員もたくさんの学びを得ることができました。
そして明日からの指導に繋げていきたいと思います。

6年生のみんな、よく頑張りました!!そしてありがとう。

5年 ご飯とみそ汁のまとめ!(12/8)

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科では『ご飯とみそ汁』の学習のまとめをしました。
その名も『ご飯とみそ汁の作り方まるわかり新聞』の作成です。
めあては、
調理実習の際に撮った10枚の写真を使って、どのように調理したかがわかるような新聞を作ること!!

グループのみんなで協力して制作していました。
お休みの友だちがいるグループには助っ人に行き、協力体制抜群!!
さまざまなアレンジを加えて、バッチリ作り上げることができました。すばらしーい。

冬休みには『我が家のとっておきのみそ汁づくり』に挑戦してもらいます。
今日のまとめを通して、みそ汁のつくり方を再確認できたので、きっとおいしいみそ汁ができるはず!!
ご協力、どうぞよろしくお願いします。

ほけんだより

ほけんだより12月号です。ご覧ください。

↓↓↓
ほけんだより
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校協議会

学校評価

生江小学校タイムズ

その他