明日、28日は朝方に大雨になると気象予報士さんが言っています。特に、登校時には、気を付けるようご指導お願いします。

白玉だんごを作ろう!1

5年生は家庭科で「白玉だんごを作ろう!」に取り組みました。ボウルに白玉粉を入れて、少しずつ水を加えてこねます。水を「少しずつ」混ぜること、そして、耳たぶのような柔らかさになるまでこねることが大切のようです。出来上がりを想像して、ていねいにこねていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

白玉だんごを作ろう!2

丸めただんごの中央をくぼませて、沸騰したお湯の中に入れます。だんごが浮き上がったら、水に取ります。弱火から中火にすることが大切なようです。その間に、きな粉と砂糖を計量して混ぜておきます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

白玉だんごを作ろう!3

だんごの水気を切って盛りつけたら出来上がりです。
いただきます。美味しくできたでしょうか。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

白玉だんごを作ろう!4

グループで力を合わせて作った白玉だんご、みんな笑顔で美味しそうに食べていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3月3日(金)の給食

3月3日(金)の給食は、ご飯・牛乳・いわしフライ・みそ汁・きゅうりの赤じそあえです。いわしには、体をつくるたんぱく質のほかに、脂質も含まれています。いわしの脂質には、脳の働きをよくしたり、血液の流れを浴したりする働きがあると言われています。本日は、イワシをフライにしているので、骨ごと食べることができ、骨や歯を丈夫にするカルシウムもたくさんとることができます。白身の部分はふわふわ、衣はサクッと揚がった美味しいフライです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 卒業式予行
3/16 卒業式前日準備
3/17 卒業証書授与式

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

お知らせ

学校だより

交通安全マップ

PTA配布文書