いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

酸化物の実験前の学習

画像1 画像1
9月14日(水)、理科の授業が8年2組で行われていました。酸化銅と酸化銀の化学変化の学習をしていました。

9学年の朝の学年集会

画像1 画像1
9月14日(水)、交流ホールにて、学年集会がありました。話の内容は、一つは、電車内でケンカがあり、一人では何もできないことでも何人かが力を合わせるとできることがあるということ。二つめは、漢字検定のお知らせでした。

小学生のグラフ活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
9月13日(火)。創作グラフでは、ちぎり絵風に文字の上にちぎったカラフルな色の紙を貼っていました。サイエンスグラフでは、バスボムを作ろう!ということでビーカーに重曹とクエン酸と片栗粉を入れ混ぜて石鹸を作っていました。
その他のグラフ活動は、教室で色々な話し合いをしていました。

小学生のグラフ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
9月13日(火)。小学生のクラブ活動にはいろいろあります。室内スポーツグラフとして体育館でバスケットボールをしていました。屋外スポーツグラフとして運動場でTボールをしていました。

着衣泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月13日(火)、8年生の体育の授業です。プールサイドに体操服を着た生徒たちが集合、ラジオ体操した後、体操服を着たままシャワーを浴び、男女交互に服のまま水の中に入り、歩いたり、走ったり、泳いだりしていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

新型コロナウイルス感染症の対応について

連絡文書

学校評価

いまみや小中一貫校

校長室より