いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

英語イノベーション授業3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月13日(月)、1年生は、講師の先生方の自己紹介の後、1・2・3を英語で歌っていました。カードでお買い物ゲームのお話しを聞いていました。

英語イノベーション授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月13日(月)、グループに分かれての活動が行われ、各自の自己紹介や好きなものを選んで英文にし、一人ひとりその英文を発表していました。

英語イノベーション授業1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月13日(月)、3年生が、西成区の英語コミュニケーション活動として、交流ホールにて、講師の先生方の自己紹介がありました。

中学校全校集会

今日の中学校の全校集会は、副校長先生が担当でした。
はじめに賞状伝達がありました。
その後、図書委員会から紹介されていた「絶滅動物物語」という本の紹介がありました。
人間の行いによって、多くの動物が絶滅していきました。国連が決めた2030年までに世界の人々が達成しなければならない17の目標であるSDGs「持続可能な開発目標」について、目標15の「陸の豊かさも守ろう」のお話があり、陸上の生態系を守っていく大切さを考えました。 

中学校全校集会


今日の中学校の全校集会は、副校長先生が担当でした。
はじめに賞状伝達がありました。
その後、図書委員会から紹介されていた「絶滅動物物語」という本の紹介がありました。
人間の行いのよって、多くの動物が絶命していきました。国連が決めた2030年までに世界の人々が達成しなければならない17の目標であるSDGs「持続可能な開発目標」について、目標15の「陸の豊かさも守ろう」のお話があり、陸上の生態系を守っていく大切さを考えました。 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

新型コロナウイルス感染症の対応について

連絡文書

学校評価

いまみや小中一貫校

校長室より