いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

中学校全校集会

画像1 画像1
9月5日の朝、体育館で中学校全校集会が行われました。

校長先生からは始業式であった2030年問題の続きのお話がありました。その中で植松努さんの「空想教室」という本の紹介がありました。植松さんは決して好きなことをあきらめなかった人です。

いまみや小中一貫校の児童生徒も9年間の間に、いっぱい好きなものを見つけてほしいですね。

20220905 中学校全校集会

小学校児童朝会

画像1 画像1
小学校児童朝会は主に中学校を担当する教頭先生が担当しました。

今日は、朝に聞こえる「音」について話がありました。
夏休み中は、セミの大きな声が聞こえていましたが、今は聞こえなくなりました。
セミの代わりに、小さな虫の声が聞こえ始めました。
聴こうとしないとなかなか聴こえない音が少し意識してもらいたいと思います。
少しアンテナをはることで、視野を広げられることをしってもらいたいという話でした。

9年生 高校出前授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上の写真は金蘭会高校さんの看護の授業の様子です。
真ん中の写真はOBF高校さんのビジネスの授業の様子です。
下の写真は城星高校さんの理科の授業の様子です。

各学校の講師の皆様、楽しい授業を体験させていただいて、本当にありがとうございました!

9年生  高校出前授業1

画像1 画像1
画像2 画像2
9月2日の午後、9年生が高校出前授業を行いました。高校から講師先生に来ていただき、様々な授業を体験することが出来ました。どの授業も高校の授業らしく専門性の高い内容でしたが生徒は熱心に参加していました。

上の写真は大阪緑涼高校さんの情報の授業の様子です。
下の写真は西成高校さんの体育の授業の様子です。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
9月2日、今日の給食の様子です。
今日の献立は、ごはん、酢豚、中華スープ、アーモンドフィッシュ、発酵乳、牛乳です。

酢豚は中国では「古老肉(クーラオトウ)」などと呼ばれています。

今日は、3年生2組の「いただきます!」の様子です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

新型コロナウイルス感染症の対応について

連絡文書

学校評価

いまみや小中一貫校

校長室より