天王寺小学校は、今年創立150周年を迎えました。

1年生 ブロックをかいて考えよう

算数科の学習では、よくブロックを使いますが、今日はブロックの絵を描いて問題を考えました。
本物のブロックのように動かすことができないので、補助線を描いたり、頭の中で考えたりしなくてはいけません。
みんな、ノートをしっかり見ながら考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の給食は、関東煮、きゅうりの梅風味、白花豆の煮ものです。
白花豆(しろはなまめ)は、ベニバナインゲンのことです。
大きな豆で、主に北海道が産地だそうです。
とても柔らかくたいていたので、食べると口の中でホロホロとほどけます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 将来の夢を英語で語ろう

外国語の授業で、自分の将来の夢を英語で話しました。
なぜなりたいのかも、スピーチの中に入れました。
話し終わった後の、聴衆からのリアクションもGoodでした。
今日は担任の先生も特別スピーチで、子どもの頃の夢を話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 資料を見て考えたことを話そう

国語科で学習したことをスピーチで発表しました。
食品ロスについて調べて、資料を使いながら話します。
聞いたみんなは、誰の意見に最も賛同するのか、意見を交換しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 立方体を作ろう

2年生はストローで箱の形を作っていましたが、4年生は展開図を使って立方体を作りました。
辺の長さに着目して、くっつく場所を考えながら工作用紙に展開図を描きます。
そして、実際に切って確かめます。
一つ作ってみると、勝手がわかったようで、みんな、どんどん違う種類の展開図を描いて確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 天小タイム 学校給食委員会
3/14 登校指導 PTA交通安全指導
3/15 卒業式予行
3/16 卒業式準備
3/17 卒業式