天王寺小学校は、今年創立150周年を迎えました。

5年生 溶けたものを取り出そう

理科の学習で、水溶液を冷やして溶けたものを取り出す実験をしました。
砂糖など温めると溶ける量が増えるものは、冷やすと溶けなくなるので溶けたものが出てくるのではという予想に基づき実験します。
ろ紙やろうとなど新しい実験道具の使い方もしっかり覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 磁石の働き

理科の学習で、磁石の性質を調べるために、様々なものをくっつけて調べてみました。
くっつくものとくっつかないものを分けながら、それぞれにどんな特徴があるのかを協力して調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 キャリア学習

総合人材サービスのパーソルキャリア様よりゲストティーチャーをお招きして、キャリア学習の2回目をしました。
前回は、仕事についていろいろなことを学びましたが、今回は、自己決定や信頼貯金など、セルフマネジメントやコミュニケーションに関する学習をしました。
様々なワークを通して、働くことについて考えるだけでなく、社会で生きることについて学んだ時間でになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校指導・PTA交通安全指導

今日は2月の登校指導とPTA交通安全指導の日です。
とっても冷たい空気の朝ですが、早朝よりたくさんのPTA皆さんが参加してくださいました。
おかげさまで、今日も整列して安全に登校できています。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日のメニューはカツ丼、白菜の甘酢あえ、まっ茶大豆です。
メニューの中には、見たことのない豆が登場。
まっ茶大豆は、大豆を抹茶を混ぜたきび糖でコーティングしています。
味も名前もちょっとお茶目です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 天小タイム 学校給食委員会
3/14 登校指導 PTA交通安全指導
3/15 卒業式予行
3/16 卒業式準備
3/17 卒業式