天王寺小学校は、今年創立150周年を迎えました。

児童朝会

2月の児童朝会では、2月の別名について話をしました。
2月のことを和風月名で「如月」というのは良く知られていますが、「きさらぎ」は衣服をさらに重ねて着るほど寒いので「衣更着」と言われることや新しく木々が生えだす「生更木」とも書くこと、「令和」の由来である「令月」と言うことなどを紹介しました。
また、「梅見月」や「雪消月」のように春を感じさせる名前もあります。
2月に入りましたが、今の学年で学校に来るのは、あと31日しかありませんし、6年生にいたっては、卒業まで29日しかありません。
一日一日を大切に過ごしてほしいと願って、話を終えました。

また、今週は朝元気シャキーン週間です。
良い姿勢について、保健員会の人から呼びかけがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

今日のメニューは、押し麦のグラタン、豚肉と野菜のスープ、いよかんです。
今日は節分ですが、スープに入っている枝豆は関係ありません。
6日(月)が季節の行事献立の日です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 版画の下絵を始めました

4年生からは彫刻刀を使って版画を彫ります。
その下絵を描き始めました。
仕上がりを想像するのが難しそうです。
がんばって良い作品を作ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけ足タイム

かけ足タイムは今日が最終日です。
最後は、2・4・6年生が走りました。
学校全体で走るのはこれが最後ですが、体力づくりのために、これからも走り続けてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 春の海

音楽科で鑑賞の学習をしました。
曲は、宮城道雄作曲の「春の海」です。
穏やかな琴と尺八の音色にじっくりと聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 天小タイム 学校給食委員会
3/14 登校指導 PTA交通安全指導
3/15 卒業式予行
3/16 卒業式準備
3/17 卒業式