6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

クラブ活動 車いすバスケットボールにチャレンジ! 9/22

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
22日木曜日のニュースポーツクラブでは、車いすバスケットボールを行いました。

車いすバスケットボールは、パラスポーツの中でも有名なスポーツの1つで、競技用の車いすを使って、行います。

本校に、競技用の車いすはないので、介助用の車いすを使い、特別ルールで試合を行いました。
練習から、試合まで、ニュースポーツクラブの子どもたちは、楽しみながら、そして、車いすに乗ったまま競技を行うことの難しさを実感しながら、車いすバスケットボールに取り組むことが出来ました。

来週の水曜日には、キャリア教育として、車いすバスケットボール選手が学校に来て、いろいろな話をしていただけると思うので、とても楽しみです!

5年 マイ エプロン!!(9/22)

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科で製作していたエプロンがようやく完成しました!!
拍手〜!!!

はじめてのミシン縫いでしたが、今はもうすっかり手慣れて、自分たちで用意から片付けまで完璧に行います。
直線縫いもバッチリで、どのエプロンを見ても仕上がりがとても美しい!!!
さらに、糸の始末もきっちり出来ているので、丈夫なエプロンになっています。

今日は最後の仕上げをしてファッションショーをしました。
完成すると嬉しそうに身につけて、互いのエプロンを見合っていました!!!

このエプロンは2学期、3学期の調理実習、そして6年生でも活躍しますよ!!
その時が今から待ち遠しいですね。

3年 理科「かげと太陽」

画像1 画像1
理科では、「かげと太陽」についての学習をしています。実際に外に出て、遮光板を使いながら、かげはどこにできるのかを考えていました。また、かげと太陽の位置についても考えました。
ずっとついてくるかげから逃げようとしている子もいて、とても微笑ましく感じました。

3年 障がいについての学習

画像1 画像1
今日は、森先生の特別授業がありました。パラリンピックや障がいについてでした。車いすで困る場所はどこか学校の中を探険したり、「ふつう」っていう感覚は、みんなそれぞれ違うことを学んだりしました。6年生からスペシャルゲストも来てもらいました!ぜひ、お子様から聞いてみてください。
来週は、実際に車いす体験をします。障がいについて、より深く学んで行きましょう!

高学年  学習参観・修学旅行保護者説明会(9/21)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日はお忙しい中、学習参観と修学旅行保護者説明会にお越しいただき、ありがとうございました。
5・6年生の学習の様子はいかがでしたでしょうか??

5年生は算数科の習熟度別学習で、分数のたし算の計算の仕方について学習しました。
分母の違う分数を足すときには、通分して分母をそろえて計算すること、答えが約分できるときは約分する!と分数の計算で一番ややこしいところを学習しました。

6年生は社会科の歴史で、平安時代の藤原氏の権力について学習しました。
保護者の方も子どもたちと一緒に考えてもらう学習スタイル!!
大人から子どもにアドバイスをしたり、子どもから大人に説明をしたりと、とてもいい雰囲気でした。

5年生も6年生も真剣に学ぶ姿を見ていただけたのではないかと思っております。

6年生の保護者の方は修学旅行説明会にもご参加いただきありがとうございました。
いよいよ3週間後に迫ってきました!!
健康第一で全員が参加できるよう、気を引き締めていきたいと思います、
素晴らしい修学旅行になりますよーに。。

本日は本当にありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校協議会

学校評価

生江小学校タイムズ

その他