6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

高学年 ウリナラ発表会!(12/19)

画像1 画像1 画像2 画像2
今年のウリナラ発表会が行われました。
6年生にとっては集大成です!!
今年はテコンドーとサムヌノリの発表です。
この日に向けて、ウリナラの時間に懸命に練習しました。
4人の息が合って、とても格好よかったです!!

そして6年生2人からのメッセージ。
1年生からの2人の活動を見ているこちらは、2人の立派になった姿や思いを聞いて、うるっときてしまいました。
卒業までの3ヶ月、まだまだウリナラの中心として活躍してほしいと思います。
そしてウリナラ発表会、おつかれさま!!
4人だからこそできた発表、4人の絆を感じた発表でした。
素晴らしかったです。
感動をありがとう!!!

5年 絵画鑑賞!(12/19)

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期最後の図画工作科の学習は、画家ルノワールとセザンヌの描いた絵画の鑑賞会をしました。

2人の絵から、気づいたことやわかったこと、感じたことを友だちと交流したり、2人の絵を見比べてどんな印象を受け持ったかなど発表したりしました。

いつもは自分たちの作品を鑑賞しますが、今日は画家の作品とあって、美術館に来たような、少し大人の気分になりました。
5年生のたくさんの気づきから、見方を変えるとその作品の見え方や感じ方も変わることがよく分かりました。

2学期よくがんばりましたね。
3学期も楽しんで学習しましょう。

2年 サンタ作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝のモジュールの時間にひさこ先生がいらっしゃり、一緒にサンタさんの折り紙をしました。色を英語で言って折り紙を選びました。可愛いサンタさんがたくさんできました。

4年 ティーボール大会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育の学習でグループごとに考えたルールで、ティーボールをしています。どのグループのルールも楽しくゲームができたのですが、もっとこうした方がいいのではないかという課題もたくさん見つかりました。
そこで、学活の時間に「誰もが楽しめるルールを考えよう」ということで、学活係さんを中心に新ルールを決めました。「運動が苦手な子はここをホームランにしてはどうか?」「バットを投げないようにするにはどうしたらいいのか?」など活発に意見を出し合っていました。
次の体育の時間にティーボール大会をします。勝っても負けても、楽しかったと思えるような大会にして欲しいと思います。

2年 さつまいもパーティー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
?
 学習園でとれたさつまいもを、家庭科室でみんなで調理しました。バターいもを作りました。ホットプレートに並べたさつまいもを、焦げ目がつくくらい焼いて、塩を振りました。初めてのみんなでの調理実習でドキドキワクワク。火傷に気をつけながら一生懸命ひっくり返しました。
 味はとうと、「おいしい。」と大成功でした。給食は少ししか食べない子も、たくさん食べ、自分で収穫すること、調理することの大切さを感じました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校協議会

学校評価

生江小学校タイムズ

その他