6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

6年 国語科の少人数学習!(5/19)

画像1 画像1 画像2 画像2
算数科のコース別学習はお馴染みですが、国語科でも始まりました!!
説明文「イースター島にはなぜ森林がないのか」の学習において、2つのグループに分かれて学習しています。
少人数に分かれて学習すると、自分の考えが発言しやすいようで思いや気づきを活発に発言しています。
また一人ひとりの考えを聞く時間的なゆとりも出てくるので、友だちがどんなことを考えているかが分かり、自分の考えを深めることもできている様子です。
算数科のコース別学習とはひと味違った雰囲気のなか、楽しく意欲的に学習をしている6年生です。

4年 体力テスト最終日

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しみにしていた50m走とソフトボール投げが終わりました。「去年より速くなった〜」「目標超えれた〜」など嬉しそうな声がたくさん聞こえてきました。
結果は後日お知らせします。

5年 ステキな作品ができました!(5/18)

画像1 画像1 画像2 画像2
図画工作科で取り組んできた絵画「季節を感じて
〜タンポポさいた〜」が見事に完成しました!!
今日は作品鑑賞会。

自分の作品の振り返りをしながら、見どころ(ここ見てポイント)をアピール!!
そして、友だちの作品のいいな!すごいな!と思うところを見つけて、鑑賞カードに書きました。

「飛んでいく綿毛の向きがあちこち向いていたり、風になびいているように描いたりしていてすごいと思いました。」
「ふぅっと吹いている表情がとてもリアルに再現できていていいと思いました。」
など、じっくりと作品を見て良さを書き込んでいる5年生に感心しました。

意欲的に作品作りに取り組んだこと、ステキな作品ができたこと、まるで美術館にいるかのようにじっくり鑑賞できたみんなに大きな拍手をおくります。ブラボー!!

高学年 外国語科のテストに挑戦!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、新学年になり、初めての外国語科のテストがありました。

6年生は、昨年度もテストを受けていますが、5年生にとっては、初めてのテスト。
テストを受ける前は、
「どんなテストなんだろう?」
と心の声が分かるぐらい、心配な気持ちが顔に表れていました。

しかし、テストが始まると、
「あれ?めちゃ簡単やん!」
という自信に満ち溢れた顔に変わりました。

6年生も5年生も、意欲的に授業もテストも受けていたので、とても嬉しく思いました。

6年 何ができるかな??(5/17)

画像1 画像1 画像2 画像2
図画工作科では『ネガポジ』に挑戦中!!
最終的には、「学校のルールを守りましょう」を訴えるポスターに仕上がる予定です。

みんなが描いているのは『お化け』
怖いお化けや気味の悪いお化け、妖怪でもいいよー!と声をかけましたが、どれもなんだか可愛いんです。
見れば見るほど愛着が湧いてきて、可愛く見えるのが不思議です。

黒と白のネガとポジ。
向かい合わせにすることで、互いが協調されて素敵に見えてきます。
さてさてどんなポスターに仕上がるのかな??
お楽しみに〜!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校協議会

学校評価

生江小学校タイムズ

その他