6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

1年 タブレットで学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 タブレットが新しくなりました。今まで使っていたものとは違い、1年生のタブレットもキーボード付きになりました。さっそく、ログインをして、デジタルドリルのナビマで学習をしました。使い方がわかると上手に使いこなしていました。

高学年 大なわ週間 千秋楽(12/2)

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は『大なわ週間』でした!!
そして今日は千秋楽、すなわち最終日です。

この日に向けて6年生は、運動会終了後から毎休み時間、大なわに取り組みました。
目標回数は1分間に100回。
3分間チャレンジなので、300回を目標に掲げました。
昨日は290回を跳び、あとひと息!!
目標回数が目の前に見えてきたところで最終日でへ。
まるでドラマのようです。

5年生はスロースタートではありましたが、やると決めたら全力投球でその上達度は目を見張るものがありました!
跳び始めると3分間、ほとんど引っかからないのです。
目標回数は250回!!
みんなの気合が入りました。

結果はというと、、、
5・6年生ともに目標回数をクリアできました!!

「練習は裏切らない」「努力は実る」など実感したことでしょう。
なによりもみんなの「心が一つ」になれたから。
本当に素晴らしかったです!!!

大変よく頑張りました。おつかれさまー!!!

6年生 オリジナルカレーを作ろう! 12/1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
外国科の授業では、オリジナルカレーを作る活動に取り組んでいます。

まずは、個人でカレーを作ります。食材、産地、どの三大栄養素に所属しているのか、全て英語で説明します。

そして、似たようなカレーを作っているメンバーでチームを作り、オリジナルカレーを作ります。チラシを見て、どの食材を使うのかみんなで話し合います。カレーのネーミングも自分たちで考えます。
高級なカレーにするのか、買いやすい値段のカレーにするのか、お肉いっぱいのカレーにするのかなど、各グループ、楽しんでオリジナルカレーを作っています。

来週の授業では、オリジナルカレーを発表し、クラスでNo. 1のオリジナルカレーを決定します。
さぁ!どのグループのオリジナルカレーがNo. 1になるのかな?

高学年 打って!走って!守って! 12/1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会が終わり、11月の中旬〜本日まで体育科の授業では、ティーボールに取り組みました。

5年生と6年生の合同で行いました。

4チームに分かれ、各チームキャプテンを決め、キャプテンを中心にして、練習を行いました。

試合では、回数を重ねるごとに守備が上手くなりました。また、フルスイングをすることで、運動場の端まで打球を飛ばすチームもありました。

『勝っても負けても楽しんだもん勝ち!』

チームが負けていても、この言葉を子どもたちの口から聞くことができ、とても嬉しく思いました。
このメンバーでできる体育科の授業もだんだんと少なくなってきました。
6年生にとっては、これからいろいろな最後を経験すると思うので、思いっきり楽しんでほしいと思います。
そして、5年生は、6年生の姿を見て、一つでも多くの学びをしてほしいと思います。

5年 今日から師走!!(12/1)

画像1 画像1 画像2 画像2
2022年も残すところひと月となりました。
「師走」だけあって、慌ただしい12月となりそうです。

5年生のみんなが図画工作科の時間に一生懸命に作っていたものをようやくお披露目できました!!!

そう!!!
12月の玄関掲示は5年生の手!!!
みんなの手を組み合わせて孔雀を作りました。
とても綺麗に仕上がって大満足!!

学校にお越しの際には、ぜひ玄関の掲示板にも目を向けていただけると嬉しいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校協議会

学校評価

生江小学校タイムズ

その他