6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

緊急 新型コロナウイルス感染症の発生に伴う対応(学校の安全確認)

このたび、本校の教職員が、新型コロナウイルスに感染していることが判明しましたが、教育委員会と連携し確認した結果、濃厚接触者はおりませんでした。学校の安全を確認しておりますので、月曜日からの授業も予定通り行います。また、いきいき活動も行われます。
ご家庭におかれましては、引き続きお子さまの健康観察を行っていただき、発熱等のかぜ症状がある場合は、学校へご連絡くださいますようお願いいたします。
急な連絡となり、保護者の皆さまにも大変ご心配をおかけしますが、何とぞご理解ご協力をお願い申しあげます。
この件について、うわさや風評被害がないように、冷静な対応をお願いいたします。

大阪市生江小学校 校長 中山寿男

6年 戦跡めぐり・玉造編(9/8)

画像1 画像1 画像2 画像2
午後からは、玉造の三光神社と真田山陸軍墓地へ。
真田山陸軍墓地は一面に広がる墓石に圧倒されていました。

どの見学地でも真剣に見たり聞いたりしていた6年生。
きっと心に響くものがたくさんあったと思います。
今日の学びを次の学びへとつなげ、一ヶ月後に迫る修学旅行を平和学習の集大成としてほしいと思います。

1日たくさん歩いて、さすがの6年生もぐったりでした。
よく頑張りました!!

6年 戦跡めぐり・大阪城編(9/8)

画像1 画像1 画像2 画像2
ピースおおさか見学後、大阪城天守閣へと移動し、実際に弾痕を見ました。爆撃の凄さを感じるとともに、今なお残る跡に、77年経っても消えない凄まじさ、それは戦争は2度としてはならないことを私たちに教えているように感じました。

じっくりたっぷり見学し、待ってましたのお弁当タイム!
何が入っているのかな?と蓋を開けるときのワクワク感は最高です!!
とっても味わって食べていました。
朝からお弁当の用意、どうもありがとうございました、

発育測定 3・4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月8日(木)は3・4年生の発育測定でした。
身長と体重をはかる前に「目の健康」について保健指導をしました。

◇3・4年生の実態
 〇目がかわく、ぼやけて見えるなど、目の症状を感じる人:13人
 〇スマホ・ゲームの1日の使用時間
  1〜2時間:8人、3〜4時間:6人、5時間以上:2人

◇目の健康のためにすると良いこと
 〇スマホ・ゲームをする時は、時間を決める(寝付きにくくなるため、寝る30分〜1時間前は使わない)
 〇スマホ・ゲームの画面から目を30cm離す
 〇スマホ・ゲームなどは、1時間使ったら10分休けいする
 〇早く寝て、目を休ませる

今回の指導をきっかけに、目に優しい生活を習慣づけてほしいです。

発育測定の結果は、配布するけんこうのきろくをご覧ください。けんこうのきろくは、保護者サイン欄に記名し、学校に持ってきてください。

6年 戦跡めぐり・ピースおおさか編(9

画像1 画像1 画像2 画像2
10月の修学旅行に向けて『プロジェクトピース2022』と称した平和学習に取り組んでいます。
まずは大阪の街で起こった大空襲について学びを深めているところです。
そこで、ピースおおさかを見学し、大阪城周辺の戦跡をめぐりました。

ピースおおさかでは、大阪大空襲での被曝の様子を体感することができました。また、被曝体験された方から当時のお話を聞くこともできました。

熱心に展示物を見ては、ワークシートに気づいたことを書いていました。
あっという間に時間が経ち、知識を深めることができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校協議会

学校評価

生江小学校タイムズ

その他