◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

今日の給食 2月1日(水)

画像1 画像1
 2月1日(水)のこんだては「鶏肉のバジル焼き、ウインナーと野菜のケチャップ煮、ブロッコリーのサラダ、黒糖パン、牛乳」です。
 鶏肉のバジル焼きは白ワイン、塩、粗挽きこしょう、バジル、オリーブ油で下味をつけて焼き物機で焼いています。
 バジルはシソ科のハーブで、甘くてさわやかな香りが特徴です。トマトとの相性が良く、ピザやパスタなどによく使われます。給食ではほかにスパゲッティやサラダなどの献立で使っています。

【ユネスコ委員会】安全歩行週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は、安全歩行週間です。
安全歩行週間のめあては、『あるく』です。
 ユネスコ委員会の児童が「あるく」ビブスを着て、休み時間に廊下や階段をまわって、安全に歩こうと呼びかけています。
 ユネスコ委員会の児童によると、廊下を歩いている児童は多くなったけど、階段を一段ずつ歩いていない児童がまだいるとのことです。みんなが『あるく』を意識してほしい!と校内を回っています。
 また、給食の時間には、校内放送でお知らせをしました。安全に過ごすために、『あるく』を守りましょう。

2月1日は、本校の創立記念日です!

画像1 画像1
 今日は、晴明丘小学校の創立記念日です。校歌に「歴史は古い晴明丘」とあるように、明治34(1901)年に、天王寺尋常小学校として現在地に創立され、今年122周年を迎えます。
 これを機会に、子どもたちが晴明丘小学校の歴史に関心を持つとともに、多くの地域の方々に見守られていることに感謝の気持ちを持つことができるようにしていきたいと考えています。

正門の紅梅が、創立記念日をお祝いするかのように美しく咲いています。 

今日の給食 1月31日(火)

画像1 画像1
 1月31日(火)のこんだては「豚肉のごまだれ焼き、みそ汁、きくなとはくさいのおひたし、ごはん、牛乳」です。
 豚肉のごまだれ焼きは豚肉、たまねぎ、ピーマンにねりごま、しょうゆ、みりん、砂糖で味つけし、いりごまをふって焼いています。ごはんがすすむ味つけです。
 みそ汁は、今日はにぼしでだしを取っています。にぼしのだしはコクやうまみが強く、魚の風味が感じられます。
 きくなとはくさいのおひたしは、うすくちしょうゆと砂糖を合わせてあえています。少し甘めで食べやすく仕上げています。

【2年生】 歯みがき指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歯科衛生士さんから、歯みがきについて大切なことを教えていただきました。
子ども達のプリントには、「第一大臼歯は奥にあるから虫歯になりやすい!」「歯垢には虫歯きんがいっぱい!」「歯垢を落とすためには、歯ブラシを横だけでなく、縦に持って丁寧に磨く!」と、今日の授業で分かったことがたくさん書かれていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 中学校卒業式
3/15 卒業式予行
3/17 卒業式

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

「全国体力・運動能力、運動習慣調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室