4月の主な行事 7日入学式 8日始業式・着任式 9日対面式・給食開始・5時間授業(〜15日) 15日2〜6年学級写真撮影 16日地区子ども会(5限) 17日6年学力・学習状況調査 18日5・6年すくすくウォッチ 23日5・6年質問紙(すくすく・学テ) 25日学習参観・懇談会 28日13:15下校

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食献立は、『わかさぎフライ、コーンとはくさいのスープ、カリフラワーのサラダ、コッペパン、牛乳』でした。
 わかさぎフライは、カラッと揚がっていて骨まで食べられました。コーンとはくさいのスープは、鶏肉、にんじん、パセリも入って、やさしい味でおいしかったです。
 今日もごちそうさまでした。

学習のようす【2・4・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年1組理科の学習は「もののあたたまり方」。水はどのようにして全体があたたまっていくのか、色水の入ったビーカーに火をかけて実験をしていました。水全体はどのようにあたたまっていったのかな。復習しておきましょう!

学習のようす【1・3・5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組理科の学習は「音のせいしつ」。音が出ているときのもののようすはどうなっているか、バスマスターで実験をしていました。音が出るとき、音の大きさが変わるとき、どうなったのかな。復習しておきましょう!

みな小あいさつ隊☆後期編

画像1 画像1
 今日もあいさつ隊は2年1組のみなさん。雨がパラパラと降ったり止んだりのお天気の中、時間いっぱいまでがんばってくれました!
 あいさつを交わす気持ちよさを少しでも感じてくれてたらうれしいです。今日もありがとう!

おくすり教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校薬剤師さんに来ていただき、6年生を対象に『おくすり教室』を実施しました。
 正しいお薬の服用方法、そして薬物乱用防止について、子どもたちにもわかりやすいように実験も交えて教えていただきました。薬物の怖さが十分にわかったと思います。6年生のみなさん、薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」ですよ。
 今日学習したことをおうちの人にも伝えてくださいね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 C-NET3・5・6年 卒業式予行
3/16 卒業式準備(5年15:00下校、5年以外13:50下校)
3/17 卒業式