物品購入日
本日の新入生物品購入会の様子です。10時〜12時で販売していますので、必要な方はよろしくお願いいたします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】中学校生活最後の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 偶然にも、第1教育ブロックはきょうが卒業のお祝い献立です。 (他ブロックは、1日、2日、7日がお祝い献立でした。) メニューの品数が普段よりも一品多く、3年生は名残惜しそうに最後の給食を美味しくいただきました。 卒業式の練習も本格的に始まり、いよいよ卒業式が近づいてきたのだなあと実感しました。 2年生実験
本日、2年生の理科Bの実験でカルメラ焼を作りました。ザラメ糖に水を加えて加熱し、125℃になったら少し冷まして重曹を加えかき回します。
ふくらんで固まったら出来上がりです。子どもたちの楽しそうな雰囲気が分かり、有意義な実験になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 梅の花が満開になりました
本校には、「梅香中学校」の名にふさわしく梅が植樹されています。
その梅ですが、「のびゆく塔」の両脇に植わっている紅白の梅が、日中のぽかぽかした陽気に誘われ満開を迎えました。 此花区のホームページによりますと、「梅香」という地名は、四貫島の土地所有者であった正岡徳兵衛家の先代養母の名にちなむ「梅香」(法名)に由来するそうです。 梅の花咲くグランドでは、1年生が保健体育の授業で、ソフトボールを行っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校集会(お別れ集会)
本日の全校集会(お別れ集会)の様子です。
冒頭に、「第68回青少年読書感想文全国コンクール」で入選賞を受賞した中学1年生徒の表彰を行った後(過去の日記「入選賞 受賞!【第68回青少年読書感想文全国コンクール】」参照。)、校長先生から3年生に関するお話がありました。特に現3年生のあいさつをよくするという習慣は、後輩たちも受け継いで欲しいなど、3年生の普段の頑張りに関するお話でした。 その後在校生代表、卒業生代表からお互いに言葉を残し、3年生は在校生に見守られ花道を通って退場しました。 3年生は、今週から卒業式練習も始まります。入試も控えて大変な時期ですが、一致団結して頑張っていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|