6月7日 3年生実力テスト  10日 芸術鑑賞  19日〜21日 修学旅行  26日〜28日 期末テスト
TOP

2年生(7月7日)

 2年学年集会の様子です。
 目黒先生からは、「決意して覚悟を決めて、勉強しよう」という話がありました。
 また、河野先生からは、校内でのタブレットの使い方についての、注意がありました。タブレットはおもちゃ使いせず、学校内では学習の為に使用しましょう。(担当:2年生)
画像1 画像1

3年性教育(7月6日)

 3年生は5.6時間目に性教育を行いました。
 実際に病院で性に関する様々な問題のサポートをされている助産師より、身近な性の問題についてお話をしていただきました。
 自分のココロとカラダを守ること、大切な人のココロとカラダを守ることについて考えました。  (担当:小松原)
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生集会(7月6日)

 宮崎先生からお話がありました。
 「夢を持っていますか。夢がある人は夢に近づくために、まだ夢がない人は夢を見つけるために色々なことに一生懸命取り組みなさい。それが夢を掴むことに繋がります。学校生活ではまず授業に真剣に取り組むことが大切です。周りの一生懸命頑張っている人を見つけて、自分もそうなるぞと高めていける学年になってください」   (担当:尾上)
画像1 画像1

登校の様子(7月5日)

 台風4号の影響か、傘をさしての登校となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会(7月4日)

〇校長先生のお話
 7月に入り、夏休みまであと12日になりました。この期間の計画を立て、目標を持って過ごしましょう。きっと有意義に過ごせると思います。
 さて7月10日(日)は参議院選挙があります。成人年齢が18歳になり、高校3年生から選挙権があります。しかし、投票権のある人のうち約半数くらいしか投票に行ってません。中学3年生の君たちが高校3年生になった時に衆議院選挙があります。若い人みんなが投票すれば、日本を変えることができます。自分の一票は貴重な一票になります。君たちも何か一つ興味を持って新聞を読み、活字に触れてください。
〇学びコラボレーター大村から
 7月は読書月間なので、「読書の木」を作ります。君たちが今までに読んだ面白かった本や、大好きになった本を教えてください。職員室横の白板に「読書の木」を貼ります。そこに葉っぱを置いてるので、それに面白かった本を書いてください。枯れ木に葉っぱがたくさん付いて、それを見て興味がある本が見つかれば、その本をぜひ読んでください。読書の輪が広がればいいなと思います。
〇宮村先生から
 懇談中と夏休みの図書室の連絡がありました。
            (学びコラボレーター 大村)
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
PTA関係
3/17 新入生制服受け渡し(格技&ピロティ)
学校関係
3/13 3年:12卒業式予行、3学、4総
1,2年生:午後卒業式準備
3年:給食なし
3/14 第74回卒業式
給食なし
3/15 2年:6限:大清掃
3/17 6限:前期生徒会選挙
給食なし

校長室だより

学校元気アップ通信

学校評価関係

校内ルール関係

学校基本方針

図書館だより