学校にお越しの際、保護者証をお持ちいただき、必ず徒歩でお越しください。

3月7日 給食

画像1 画像1
 
☆豚肉と野菜のいためもの
☆すまし汁
☆きな粉よもぎだんご
☆ごはん ☆牛乳

「豚肉と野菜のいためもの」は、しょうが汁で下味をつけた豚肉と、さんどまめ、もやしをいため、塩、こいくちしょうゆで味つけします。
「すまし汁」は、鶏肉で旨みを出し、最後にみつばを加えることで、彩りや香りがよくなります。
「きな粉よもぎだんご」は、ゆでるか、または、焼き物機で蒸したよもぎだんごにみつをからませ、喫食時にきな粉をまぶして食べます。春を感じる献立の一つです。

みんなおいしくいただきました♪

3月6日 給食

画像1 画像1
 
☆鶏肉のカレー風味焼き
☆洋風煮
☆はっさく
☆バター
☆コッペパン ☆牛乳

「鶏肉のカレー風味焼き」は、鶏肉にワイン、塩、こしょう(粗挽)、ガーリック、カレー粉、綿実油で下味をつけ、焼き物機で焼きます。
「洋風煮」は、豚肉、じゃがいも、キャベツ、たまねぎ、だいこん、にんじん、むきえだまめを使用し、塩、こしょう、ローレル、うすくちしょうゆ、チキンブイヨンで味付けした煮ものです。
「はっさく」は、1人1/4切ずつつきます。

みんなおいしくいただきました♪

児童朝会

今朝は雲一つない空の下で久しぶりの児童朝会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 栄養指導

 4年生で「旬の食べものパワーを知ろう!」というテーマで学習しました。
 旬の食べもののよいところやそれぞれの旬の食べものについて学習し、残りの食べものは班で考えてそれぞれの季節に分ける活動をしました。「はくさいは、なべにいれるとおいしい!」「たけのこ掘りはいつやったけ〜」などこれまでの経験を思い出し、考えることができました。
 最後に、旬の食べものの紹介文を書きました。おいしい食べ方などを紹介し、食べものの魅力が伝わる紹介文を書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日 給食

画像1 画像1
 
☆いわしフライ
☆みそ汁
☆きゅうりの赤じそあえ
☆ごはん
☆牛乳

「いわしフライ」は、冷凍のいわしフライを170度のなたね油であげます。
「みそ汁」は、だいこん、たまねぎ、にんじんを使用し、青みに青ねぎで彩りよく仕上げています。
「きゅうりの赤じそあえ」は、ゆでるか、または、焼き物機で蒸したきゅうりを赤じそと砂糖、米酢、うすくちしょうゆで作ったタレであえます。

みんなおいしくいただきました♪
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 卒業式予行
3/16 卒業式準備(5年)
3/17 第101回卒業式