学校にお越しの際、保護者証をお持ちいただき、必ず徒歩でお越しください。

2月14日 給食

画像1 画像1
 
☆すき焼き煮
☆もやしとささみのいためもの
☆きゅうりのゆず風味
☆ごはん ☆牛乳

「すき焼き煮」は、児童生徒に毎回好評な献立です。牛肉を主材に、糸こんにゃく、とうふ、旬のはくさい、白ねぎ、まいたけを使用しています。
「もやしとささみのいためもの」は、ささみ、にんじん、もやしを炒め、塩、こしょうで味つけしています。
「きゅうりのゆず風味」は、ゆでるか、焼き物機で蒸したきゅうりに、砂糖、塩、米酢、うすくちしょうゆ、ゆず果汁で作った調味液をかけ、あえます。

みんなおいしくいただきました♪

6年 栄養指導

 6年生で「栄養バランスのよい食事を考えよう!」テーマに学習しました。
五大栄養素や主食・主菜・副菜についてふりかえり、栄養バランスのよい食事について考えました。栄養価が表示されるソフトをつかい、栄養バランスを考えながら献立を選んでいきました。
 栄養バランスを整えることの大切さやむずかしさについて分かったようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日 給食

画像1 画像1
 
☆豚肉とごぼうの煮もの
☆なにわうどん
☆固形チーズ
☆レーズンパン ☆牛乳

「豚肉とごぼうの煮もの」は、豚肉とごぼう、たまねぎ、にんじんを甘辛く味つけした煮ものです。
「なにわうどん」は、1/16の三角に切ったうすあげを焼き物機で煮ます。かまぼこ、はくさいと青みに青ねぎを加え、だしの旨みを味わうことのできるシンプルなうどんにしあげています。教室で配缶後、とろろこんぶを1人1袋ずつ入れていただきます。
これに、「固形チーズ」が1人1コずつつきます。

みんなおいしくいただきました♪

「なかよし教室」ってね

 なかよし教室とは、一人ひとりに合った学習をして日々成長するところです。では、どのような学習をしているのでしょうか。それはね・・・

・自分の速さで、自分に合った学びを進める。  です。

 例えば、会話や手指をうまく使うことができるように「あいさつや話し方」「はさみや糊の使い方」「ひもの結び方」などを学習します。また、学級の友だちと同じ内容の学習をするときにはをわかりやすいワークシートを使います。

 どの人も、毎日、努力しています。この1年間でできるようになったことがたくさんあります。自信をもって次の学年に進んでほしいです。


画像1 画像1

感謝の会

「感謝の会」を3年ぶりに行うことができました。
毎日登下校の時に立ってくださっている「見守り隊」、毎日15分休憩の図書館開放に来てくださっている「図書ボランティア」、いつも校内の草花のお世話をしてくださっている「グリーンサポート隊」のみなさんへ、感謝の気持ちこめて6年生が代表で合奏をしました。
地域の皆様、いつもほんとうにありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 卒業式予行
3/16 卒業式準備(5年)
3/17 第101回卒業式