2月15日(土)九条東小学校創立150周年記念式典を無事終えることができました。たくさんのご来賓の皆様、卒業生、保護者の皆様にお越しいただきました。感謝申しあげます。
TOP

最後の制作(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭の時間に6年生がいろいろな物を作成していました。教科書の学習はもう終わったので、お楽しみの時間です。フェルトで小物づくりをしている子やテッシュケースカバー、クッション、かばん、ニードルフェルトでマスコットを作っている子もいました。みんな楽しそうに活動していました。

日中のぽかぽか陽気で・・・

画像1 画像1
学習園のチューリップの花が咲き始めました。背が低い品種なのか、葉っぱの上に花が乗っているように見えます。色鮮やかで春を感じますよ。

みんなからおめでとう!(校内掲示)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日紹介するのは、なかよし学級からのおめでとうです。色画用紙を切って花びらを作り、1枚1枚台紙になる紙皿に貼りました。カーブのところを切るときは、丸くなるようにがんばりました。それから真ん中に自分の顔を描きました。なかよしタイムの時にいつもリードしてくれた6年生が卒業するのでさみしいです。

まとめの学習・テスト(1・2・3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目に教室を回ると、1・2・3年生は漢字の復習や算数のまとめのテストをしていました。漢字がなかなか思い出せなくてプリントとにらめっこしている子がいました。cmをmmに、mをcmにする問題で困っている子もいました。ヒントを少し出すとすぐに思い出すことができましたが、今年度も残すところあとわずかです。基礎学力が定着するように毎日がんばります。

3/14(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、豚肉のコチジャンいため、、鶏肉とはるさめのスープ、もやしのナムル、ごはん、牛乳でした。

クイズの答えは、全部〇です。

給食では、「鶏肉とはるさめスープ」のはるさめは、じゃがいものでん粉で作っています。
でん粉に水を加えこねて、生地を小さな穴から、麺のように細く長く押し出して、湯でてから冷やし凍らせます。それを解凍したあと、乾燥させます。

細く流れるように生地が出る様子が、しとしと降る春の雨のように見えるので、春雨(はるさめ)と名前がついたそうです。

「ごちそうさまでした〜。」「おいしかったで〜す。」子どもたちの元気な声が今日も給食室にこだましていました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31