ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

2年 タブレット

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は雨のため、プールに入れませんでした。水泳学習が大好きな2年生はがっかり。かわりにタブレットをしました。心の天気を入れ、デジタルドリルで今までの学習の復習をしました。タブレットの操作にも随分慣れ、得意な人は友だちにも教えてくれています。

7月4日

画像1 画像1
今日の献立

さけのつけ焼き
みそ汁
とうがんの煮もの
ご飯
牛乳

 『とうがん』

 とうがんは、夏にたくさんとれる野菜です。夏にとったものを冬まで保存できることから、漢字では「冬」の「瓜」で「冬瓜(とうがん)」と書きます。
 とうがんの実は、長さ30〜45センチメートルぐらいの大きさになります。給食では、煮もののほかにみそ汁やスープなどに使います。

2年 朝学習

画像1 画像1
7月の生活目標は「整理・整頓をしよう」です。今日はお道具箱の整理整頓をしました。「整理」は「いるものといらないものに分け、いらないものを処分すること」、「整頓」とは、「必要なものを取り出しやすいように秩序だてて配置すること」。説明を聞いて、まずいらないものを捨てたり、持って帰るためにランドセルに入れたり、と整理しました。、その後、よく使うステイックのり・色鉛筆・はさみを手前のほうに置いて…と、自分なりに考えて整頓しました。お道具箱の中がすっきりして、使いやすくなりました。

あいさつボランティア始まる!

画像1 画像1 画像2 画像2
7月4日(月)、
 今日は朝から雨ですが、玄関からは明るく元気な「おはようございます」のあいさつが聞こえてきます。
 先週の全校朝会で、「あいさつボランティア」を募集したところ、がんばってやってみようと集まってくれたレンジャーたち。誰かのために、仲間のために、学校のために自主的にあいさつ運動に参加する奉仕の心がとてもうれしいですね。そして、あいさつされた人も元気にあいさつを返しています。朝からとってもいい光景です!

プール換水

画像1 画像1 画像2 画像2
7月1日放課後。
 プールの水の入れ替えと、キレイに掃除をしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

コロナ関連情報

校時表

学校だより

校長室だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

その他

ヨドネル

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」

安全マップ

台風・災害時の対応

校長経営戦略支援予算