「明るく」「正しく」「たくましく」

6月27日の給食

【ごはん、豚肉のごまみそ焼き、すまし汁、のりのつくだ煮、牛乳】

豚肉のごまみそ焼きは、豚肉にねりごまを使った調味液で下味をつけ、たまねぎ、ピーマンを混ぜ合わせ、いりごまをふり、焼き物機で焼いています。
すまし汁は、鶏肉を主材に、キャベツ、たけのこ、にんじんを使用しています。
のりのつくだ煮は、かつおぶし、しいたけ、きざみのり(写真3、4枚目)を、砂糖、料理酒、みりん、こいくちしょうゆとだしを合わせて煮詰め、甘辛く味つけしたごはんによく合う一品です。
写真2枚目 こんぶでだしをとっているところ
画像1 画像1
画像2 画像2

給食委員会の取り組み

最近、給食の食器にごはん粒がたくさんついたまま給食室に返却されることが多くなっていたため、給食委員会で話し合いをしました。
給食委員会の子どもたちが様々な意見を出し、できることから取り組みをすることになりました。
今週の月曜の児童朝会(校長室からオンラインで各教室に放映されます)では、給食委員会の児童代表が、食器をきれいにして返却するための発表をしました。(写真1枚目)
また、給食委員会の子どもたちがモデルになり、ごはんをきれいに食べるための食べ方について、スライドを作成し、教室で見てもらえるようにしています。(写真2〜4枚目)
毎日の給食時間には、給食委員会の子どもたちが考えた「みんなに伝えたい言葉」を通常の放送内容に付け加えて放送しています。(写真5、6枚目枚目)
画像1 画像1

6月24日の給食

【ごはん、さごしの塩焼き、みそ汁、牛ひじきそぼろ、牛乳】

さごしの塩焼きは、さごしに、料理酒、塩で下味をつけ、さらにふり塩をして、焼き物機で焼いています。
みそ汁は、キャベツ、たまねぎ、にんじんを使用しています。
牛ひじきそぼろは、牛ひき肉とひじきをいため、甘辛く味つけし、青じそを加えて風味を増しています。ごはんによく合う一品です。
画像1 画像1

6月23日の給食

【黒糖パン、カレードリア、豚肉とキャベツのスープ、りんご(カット缶)、牛乳】

カレードリアは、鶏肉、たまねぎをいため、米と合わせて煮、ミニバットに入れ、焼き物機で焼いています。暑い時期でも食べやすいよう、カレー味にしています。(写真2枚目)
豚肉とキャベツのスープは、豚肉で旨みを出し、にんじん、キャベツ、じゃがいも、最後にパセリを使用し、彩りよく仕上げています。(写真3枚目)
りんご(カット缶)は、国産のりんごの缶詰です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 プール水泳

暑いくらいの日差しの下、ようやく1年生がプールに入ることができました。

プールで安全に活動するため、シャワーの入り方、水の中やプールサイドでの約束を確かめました。

プールに入ってから、少しずつ水になれていきました。最後には、水しぶきといっしょにたくさんの笑顔がはじけましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

オンライン学習関係

お知らせ

学校協議会関係

全国学力・学習状況調査

学校評価・戦略予算関係

家庭学習の手引き

学校だより

きゅうしょくだより・食育通信

安心・安全な学校に向けて

交通安全マップ