「明るく」「正しく」「たくましく」

6月9日の給食

【食パン、いちごジャム、サーモンフライ、豆乳スープ、きゅうりのバジル風味サラダ、牛乳】

サーモンフライは、サクサクにあがっていて、子どもたちに大人気でした。(写真2、3枚目)
豆乳スープは、ベーコンで旨みを出し、じゃがいも、たまねぎ、コーン、にんじん、えだまめを使用した、豆乳のまろやかさを生かしたスープです。(写真4枚目)
きゅうりのバジル風味サラダは、きゅうりを、バジルを使用した手作りのドレッシングであえています。(写真5枚目)
画像1 画像1
画像2 画像2

「はきものをそろえると心もそろう」

校内を歩いていると、1年生の男の子のすてきな姿に出会いました。

「はきものをそろえる」
はきものをそろえると心もそろう
心がそろうとはきものもそろう
ぬぐときにそろえておくと
はくときに心がみだれない
だれかがみだしておいたら
だまってそろえておいてあげよう
そうすればきっと
世界中の人も心もそろうでしょう

          藤本幸邦
画像1 画像1

6月8日の給食

【ごはん、鶏肉のしょうゆバター焼き、とうふのみそ汁、さんどまめのごまあえ、牛乳】

鶏肉のしょうゆバター焼きは、料理酒とこいくちしょうゆで下味をつけた鶏肉に、溶かしバターをかけて、風味良く焼き上げています。
とうふのみそ汁は、とうふ、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、こまつなを使用したみそ汁です。
さんどまめのごまあえは、さんどまめを、ねりごま、砂糖、こいくちしょうゆで作ったタレをかけ、いりごまをふり、あえています。
画像1 画像1

「読み語りの会」が再開されました

ボランティア「も〜むす」の方々による読み語りの会を、ようやく再開していただくことにしました。
今月は、1年生と2年生の各クラスです。
どのクラスの子たちも、絵本とお話に興味津々。次はいつ来てくれるの?と楽しみにしている子もいました。

絵本を通して、笑ったりびっくりしたり、新たな世界を知ったりするなど、「心の栄養」をたっぷりたくわえてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日の給食

【黒糖パン1/2、和風焼きそば、オクラの甘酢あえ、オレンジ、牛乳】

和風焼きそばは、豚肉、いかを主材に使用したしょうゆ味の焼きそばです。食べる時にかつおぶしをかけていただきます。(写真2〜4枚目)
オクラの甘酢あえは、高知県産のオクラに、砂糖、塩、米酢、うすくちしょうゆを合わせたタレをかけ、あえています。(写真5枚目)
オレンジは、1人1/4切れずつです。(写真6、7枚目)
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

オンライン学習関係

お知らせ

学校協議会関係

全国学力・学習状況調査

学校評価・戦略予算関係

家庭学習の手引き

学校だより

きゅうしょくだより・食育通信

安心・安全な学校に向けて

交通安全マップ