ようこそ、大成小学校ホームページへ!  学校教育目標『豊かな心を持ち、たくましく生きる子どもを育てる』

東成区役所よりお知らせ


東成区役所よりお知らせが届きましたので、配布しました。

画像1 画像1

9月13日の給食

画像1 画像1

【チキンカレーライス[米粉]、牛乳、
きゅうりとコーンのサラダ、白桃[カット缶]】

8・9・10月はアレルギー対応サポート月間です。

小麦アレルギーのこどもたちも食べられるようにと、

米粉のルーを使用したカレーライスが登場しました。


ラッキーにんじんが入っていた人は、

この先、少しラッキーなことが

起こるかもしれませんね・・・!


2年生「国語科」【ニャーゴ】(文学)

 
 今日9月13日(火)の5時間目、2年生は、

「国語科」【ニャーゴ】(文学)の学習をしました。

 この文学を使って、

 『人物の行動や気持ちを具体的に想像し、

  想像したことを音読で表すことができる。』

ことを、学習の目標としています。 

 板書(黒板に書かれた文字)をきちんと書き写し、

ノートに自分の考えをしっかりと書いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の1年生シリーズ(NO.51)「体育科」【運動会・団体演技】

画像1 画像1
 今日9月13日(火)の3時間目、1年生は、

2年生と合同で、体育科の学習で、

【運動会・団体演技】の練習をしました。

 少しずつ、団体演技が、形になってきました。

 運動会のこの時期、低学年の保護者のみなさんからは、

「家でも音楽をかけて踊っています。」と、よく聞きます。

画像2 画像2

今日の1年生シリーズ(NO.50)「算数科」【何時 何時半】

 今日9月13日(火)の2時間目、1年生は、

「算数科」【何時 何時半】の学習をしました。

 時刻の読み方・表し方は、少し前までは、

2年生で学習しましたが、今は1年生で学習します。

 細かい時刻は、2年生で学習しますが、

何時、何時半を読んだり、表したりする学習をします。

 学習時間の後半には、隣同士で問題を出し合う、

ペア学習を取り入れました。

 ちなみに、3時を表現している男の子(写真中)は、

今日が、7歳の誕生日だそうです。

 7歳の誕生日、おめでとう〜!

 記念すべき「今日の1年生シリーズ」(NO.50)の

話題でした。

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 「ホランイ」閉講式(15:25〜)
令和4年度 第3回 学校協議会(18:30〜)
3/15 令和4年度 卒業式 予行練習(10:00〜)
3/16 令和4年度 卒業式 前日準備<5年生以外 14:30下校>
3/17 令和4年度 卒業式【10:00 開式】

学校協議会

運営に関する計画

校長経営戦略予算

いじめ防止基本方針

学校教育目標

校則

学校だより

お知らせ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

交通安全マップ