ようこそ、大成小学校ホームページへ!  学校教育目標『豊かな心を持ち、たくましく生きる子どもを育てる』

保健室前の掲示板「筋肉の名前あてクイズ」

画像1 画像1
 
 保健室前の掲示板に「筋肉の名前あてクイズ」を

掲示しています。

 これから、運動会に向けての練習が本格的になってくると

さまざまな筋肉を使います。

 ストレッチングの大切さも掲示しています。

 保護者のみなさまも、学校に来られた際、

ぜひ、「筋肉の名前あてクイズ」に挑戦してみてください。

 ちなみに、この掲示物は、今、学校で活動している

「学校支援学生ボランティア」が作成しました。

 本校では、「学校支援学生ボランティア」のほかにも、

「学校インターンシップ」の学生も何人か受け入れ、

多くの大人で子どもたちの安心・安全を見守っています。

9月12日の給食

画像1 画像1
【おさつパン、牛乳、ウインナーのケチャップソース、
スープ、焼きかぼちゃ】


今日は、ウインナーのケチャップソースが登場しました!

ケチャップソースは、砂糖・ケチャップ・トンカツソース・

ウスターソースを混ぜ合わせたものに

片栗粉でとろみをつけて作っています。


パンとの相性がよく、

こどもたちは、しっかりと食べていました!



樹木「クロガネモチ」の剪定作業<管理作業員 合同作業>

 今日9月12日(月)、校内で1番の高木である、

南門付近に植えている「クロガネモチ」の樹の

剪定作業を行いました。

 他校の管理作業員2人の応援を受けて、4人で

ごみ袋4袋分の枝葉を剪定しました。

 運動会を1ヶ月後に控えて、

すっきりとした姿になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生「図画工作科」【ジグソーパズル作り】


 今日9月12日(月)の6時間目、5年生は、

図画工作科の学習「ジグソーパズル作り」をしました。

 板に下絵を描いて、色を塗って、図柄を仕上げた後、

電動糸のこぎりを使って、いくつかに細かく切って

何ピースか作成して、ジグソーパズルが完成します。

 一体、どんな「ジグソーパズル」ができあがりますやら…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の1年生シリーズ(NO.49)「掃除の時間」

画像1 画像1
 
 いつも職員室前の廊下を掃除している1年生。

 「ほうき」と「ちりとり」の使い方が、

だんだんと上手になってきました。

 「ほうき」ではく人と「ちりとり」でごみを取る人の

役割分担と協力体制もうまくなってきました。


 ※ 9月9日(金)付の学校日記「算数科」に、
 
 「今日の1年生シリーズ(NO.48)」を付けるのを
 
 忘れていました。
 
  次回は、記念すべき(N0.50)です。

  どんな日記にしようかな?

画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 「ホランイ」閉講式(15:25〜)
令和4年度 第3回 学校協議会(18:30〜)
3/15 令和4年度 卒業式 予行練習(10:00〜)
3/16 令和4年度 卒業式 前日準備<5年生以外 14:30下校>
3/17 令和4年度 卒業式【10:00 開式】

学校協議会

運営に関する計画

校長経営戦略予算

いじめ防止基本方針

学校教育目標

校則

学校だより

お知らせ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

交通安全マップ