6年生1年間通して身につけてきた問題解決力の一場面が見られました。 6年生の登校日は残り3日となりました。 明日は、卒業式予行。 17日(金)が、卒業式です。 思い残すことがないよう、学年みんなで協力しながら取り組んでいきましょう。 3月14日の給食黒糖パン(小) さけのクリームスパゲッティ キャベツときゅうりのサラダ 牛乳 でした。 『給食に使用するパスタの種類』 パスタは、イタリア料理に用いる小麦粉で作っためん類の総称です。デュラム小麦という特別な小麦を粗びきにした「デュラムセモリナ」という小麦粉で作られます。代表的なものに、スパゲッティやマカロニがあります。 給食には、スパゲッティをはじめ、細く曲がったチューブ状のエルボ、らせん状にねじられたツイスト、リボン型のファルファーレ、アルファベットの形をしたアルファベット、車輪のような形のホイールなどが登場します。 4年生4年生は、もうすぐ高学年の仲間入りです。役割がぐっと増えますが、みなさんのチームワークがあれば大丈夫。期待していますよ。 3月13日の給食チキンカレーライス[米粉] ビーンズサラダ ミニフィッシュ 牛乳 でした。 『感謝の心で食事をしましょう』 食に関する指導の手引き―第二次改訂版―では、「感謝の心」を6つの食育の視点の1つとし、それに関わる資質・能力の3つの柱を次のように例示しています。 (知識・技能) ・食料の生産は、すべて自然の恩恵の上に成り立っていることを理解できるようにする。 ・食生活は、生産者を始め多くの人々の苦労や努力に支えられていることや食という行為は、動植物の命を受け継ぐことであることを理解し、食品を無駄なく使って調理するために必要な技能を身に付ける。 (思考力・判断力・表現力等) ・自然界の中で動植物と共に生きている自分の存在について考え、食品ロスの視点も含めて環境や資源に配慮した食生活を実践するために何が必要か考えることができるようにする。 (学びに向かう力・人間性等) ・食事のあいさつで、食に関しての感謝の気持ちを表現しようとする態度を養う。 1年生相手の気持ちを考えることを繰り返し学習し、学校生活の中でも友だちのことを考えて行動できる場面が少しづつ増えた一年間でした。 もうすぐ2年生。新1年生に対してもやさしく行動できるお姉さん、お兄さんになってくださいね。 作品袋に、好きな絵を描いて楽しんでいます。学年末に持ち帰りますので、楽しみにしてください。 |
|