スローガン「Over The Top! 〜限界を超えろ〜」

1年 国語科 ビブリオバトル

国語の授業で各クラス班ごとに作成したパワーポイントを使って、ビブリオバトルを実施しました。
各班5分の持ち時間で、8班が順番に自分たちの紹介したい本を、楽しいトークやクイズ形式で聞き手をひきつけました。
プレゼンテーションがとても上手でしかも工夫されていて、紹介された本を読んで見たくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒集会「新聞を読もうの日」

校長先生が用意した4つの新聞記事の中から生徒会役員が一つを選択して朗読しました。
「ネットで低評価だったら…?」という見出しで、ネット上であらゆるもの比較される世の中になり、現代社会の人々の判断基準に切り込んだ、自らもハッとさせられる内容でした。
「自由」という言葉は読んで字のごとく「自らに由(よ)る」という意味です。自分の考えや感性に基づいて評価し、判断することが大切な時代になってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 社会福祉体験学習

阿倍野区社会福祉協議会の職員の方に来校いただき、福祉のことについてご指導いただきました。
「車いすの押し方」を様々な場面を想定して体験し、「視覚障がい者への介助の仕方」についてはアイマスクをつけて、介助者と一緒に階段を上り下りすることで学ばせていただきました。
盲導犬も連れてきていただき、盲導犬についての話を聞き、直接撫でさせていただきました。
体験を通して、福祉について深く学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食メニュー

給食のメニューは
「豚肉と干しずいきのみそ煮」「うすくず汁」「焼きかぼちゃの甘みつかけ」「葉飯」「牛乳」でした。
「豚肉と干しずいきのみそ煮」は、たっぷりの豚肉と昆布だしで味付けされたずいきに赤味噌で味付けし、おいしく仕上がっていました。
「焼きかぼちゃの甘みつかけ」のかぼちゃはとろけるように柔らかく、スイーツのように甘く美味しくいただきました。
また、「葉飯」もご飯に細かな葉が入って味付けされていて食がすすみました。

メニューボードは12月用に配膳員さんが描いてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬の向日葵(ひまわり)

この夏に運動場の北側で咲いたひまわりの種が落ちて、現在草丈2mほどの向日葵が、20株ほど再び花を咲かせています。寒い中でも夏の気分が味わえて何だか不思議な気分になります。
向日葵が冬にも咲くことを初めて知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 第76回卒業証書授与式
3/15 水2456火5
3/16 選挙管理委員会
3/17 生徒会役員選挙(5限)
小学校卒業式
3/20 公立一般選抜合格発表

校長室だより

非常災害時の対応について

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

年間行事予定

中学校のあゆみ

学校紹介

学校ルール