6月6日 5年生がアンガーマネジメントの学習を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日本アンガーマネジメント協会から、講師をお招きして、アンガーマネジメントの学習を行いました。
子どもたちは楽しく学習しながら、とても大切なことを学びました。

6月2日 児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
この日は、児童会の運営委員の自己紹介がありました。みんな、がんばってね!

明日(6/15水)・明後日(6/16木)の学習参観について

明日・明後日の学習参観について以下にお知らせします。

6月15日(水)5時間目(13:55〜14:40)3〜6年生参観
6月16日(木)5時間目(13:55〜14:40)1・2年生参観


〇6月15日(水)は5時間目終了後、全学年一斉下校となります。6月16日(木)は通常通り、1・2年生は5時間目終了後、3〜6年生は6時間目終了後の下校となります(いきいき活動は通常通り実施されます)。

〇今回の参観について来校いただく保護者は、複数のきょうだいが在籍していても各日1家庭1名としています。入校時は、下の学年で受付をし、名札を受け取ってください(名札も1枚しか用意していません)。

〇途中で参観される方が交代される場合は、玄関受付でその旨をお伝えください。その際、後から入校される方は、その場で検温と体調確認をさせていただきます。

重要 6月6日(月)の集団下校について

すでに新聞等で報道されていますが、6月6日(月)に市内を一人で歩き回る幼稚園児と女子小学生を誘拐するという書き込みが大阪市コールセンターの問い合わせフォームにありました。
本校としても児童の下校時の安全をより確かなものにするために、6月6日(月)は以下のようにします。
〇1〜3年生
 14:30頃、1〜3年生を運動場に集め、住んでいる地域ごとに大きく3つのグループに分けて、教員引率のもと集団下校を行います。
〇4〜6年生
 15:25頃、4〜6年生を運動場に集め、住んでいる地域ごとに大きく3つのグループに分けて、教員引率のもと集団下校を行います。

※いきいき活動は通常通り実施されますが、「一人帰り」は禁止と伝えています。
※詳細は、本日持ち帰らせているプリントをご覧ください。
 

重要 「いじめ」について考える日の取組の報告

5月9日の「いじめ」について考える日

そして、こどもたちから集まった
「いじめ」をなくすアイデア

どうぞ、お読みください。

「いじめ」について考える日の取組の報告

令和4年度・市岡小学校いじめ防止基本方針

大阪市いじめ対策基本方針
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

全国学力・学習状況調査

市岡小学校「学校いじめ防止基本方針」

運営に関する計画

みんなの笑顔・安心ルール