【[献立紹介】3月8日(水)![]() ![]() さごしのおろしじょうゆかけ・さといもと野菜の含め煮・高野どうふの 煮もの・ご飯・牛乳です。 「高野どうふ」は、鎌倉時代末期から食べられている日本の伝統的な 大豆製品の一つです。 うす切りのとうふを凍らせて乾燥させた加工食品で、和歌山県の高野山の僧侶が作ったとされることから高野どうふと呼ばれています。 また、凍(し)みどうふ、凍りどうふとも言われます。 高野どうふには、植物性のたんぱく質やカルシウムが豊富に含まれています。 今日の給食には、高野どうふ(カット)を使用していますが、 高野どうふ(粉末)を使った献立も登場しています。 【[献立紹介】3月7日(火)![]() ![]() いわしフライ・みそ汁・きゅうりの赤じそあえ・ご飯・牛乳です。 「いわし」には、体をつくるたんぱく質のほか、カルシウム、ビタミン類、脂質などが含まれています。いわしの脂質には、脳の働きをよくするといわれるDHA(ドコサヘキサエン酸)、血中コレステロール値を下げ、中性脂肪を減らし、動脈硬化や脳血栓の予防になるといわれるEPA(エイコサペンタエン酸)が豊富に含まれています。 今日の給食では、いわしをフライにしているので、ほねごと食べることができ、ほねや歯をじょうぶにするカルシウムもたくさんとることができます。 新1年生保護者様 4月の行事予定について
新1年生 保護者様
早春の候、保護者の皆様におかれましては、益々のご健勝のこととお慶びもうしあげます。 平素は、本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。 令和5年度4月の行事ですが下記の通りに行われる予定です。尚、ご不明な点がありましたら小学校までご連絡ください。 4月の行事予定 4月 7日(金) 入学式 9時15分〜9時30分までに登校してください。 ※入学のしおりには「大人2人+膝上に未就学児」と記載がありましたが、教育委員会からの通達により、人数の制限はありません。 4月10日(月) 始業式 ※8時10分〜8時25分までに登校してください。 集団下校 11時00分頃 4月11日(火) 給食開始 4月11日(火)〜4月14日 集団下校 13時30分頃 4月14日(金) 集団下校最終日 4月21日(金) 学習参観・懇談会 4月24日(月)・4月25日(火)・4月27日(木)・4月28日(金) 家庭訪問 (家庭訪問は希望制になります。全学年給食終了後13時30分頃下校になります。) 4月26日(水) 教員研修の為、全学年13時30分頃下校 (家庭訪問はありません) 【[献立紹介】3月6日(月)![]() ![]() えびのチリソースいため・中華がゆ・デコポン・コッペパン・ ブルーベリージャム・牛乳です。 粥は、米を多めの水で煮たものです。 「中華がゆ」は、干し貝柱や鶏肉などのだしで煮て、肉や魚、ピータン、薬味、ごま油などを入れた料理です。 給食では、湯(しいたけ(乾)のもどし汁も使用)をわかし、米、にんじん、だいこん、しいたけを順に加えて煮た後、肉だんご、チンゲンサイを加え、塩、うすくちしょうゆ、チキンブイヨンで味付けし、仕上げにごま油で風味を付けています。 卒業を祝う会
3月3日(金)卒業を祝う会を行いました。各学年から、お祝いのメッセージや歌が届けられ、6年生からもお返しにメッセージと合奏が行われました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |