ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

11月17日

画像1 画像1
今日の献立

豚肉のスタミナ焼き
すまし汁
とになっ葉いため
ご飯
牛乳

 『米』

「米は、日本の主食です。」

 米(ごはん)の栄養
 ごはんには、主にエネルギーのもとになる炭水化物が多く含まれています。また、たんぱく質やビタミンなども含んでいます。

 ごはんのよいところ
 ごはんは味にくせがないため、和風・洋風・中華風など、いろいろなおかずとよく合います。

4年 学習発表会

画像1 画像1
四年生では学習発表会「どこの都道府県?」の練習を毎日一生懸命頑張っています。
休み時間や空いた時間に友だち同士でセリフを教え合う姿もたくさん見られます。
来週の発表会本番、保護者・ホーム職員の皆様に見てもらうのが楽しみです。

4年 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
四年生の国語科の「くらしの中の和と洋」の学習では、自分たちの暮らしにある和と洋を調べ、調べた事を紹介カードにしました。それを使い今日の学習ではクラス全体で交流をしました。「○○さんの紹介カードが和と洋の違いがわかりやすかった」や「洋菓子と和菓子の大きな違いは原材料なんだ」などたくさんの和と洋の違いを知ることができ、どちらにも良いところがあるんだということを学びました。今日も家に帰って家の中の和と洋を探してみるみたいです。

2年 絵本のくに

画像1 画像1
今日は名作、メーテルリンクの『青い鳥』を読んでもらいました。しあわせの青い鳥を探していろんな国を訪ね歩くチルチルとミチル。最後にやっと、「しあわせの青い鳥はずーっと前から自分のうちにいたんだ」と気がつきます。いつもより長いお話でしたが、みんな聞き入っていました。日常生活の中にある「しあわせ」をたくさん見つけてほしいです。

2年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の新出漢字は「電」と「曜」でした。どちらも画数が多く、特に「曜」は18画もあります。みんな以前から「水曜日は画数が多い難しい漢字がくる!」と待ち構えていました。「電」を先に学習しました。ドリルに載っている熟語以外に、「電線」「電話」「電源」「電動」「「マツヤ電気の電化製品」など、たくさん見つけることができました。その後、いよいよ「曜」です。「画数は多いけど、よく見たら知ってる字の組み合わせや!」と気づきました。今日は宿題が大変だと思いますが、正確にていねいに練習してきてほしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

コロナ関連情報

校時表

学校だより

校長室だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

その他

ヨドネル

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」

安全マップ

台風・災害時の対応

校長経営戦略支援予算